2015年11月23日
オフの道具いじり②

今日はロッドの手入れ

竹竿の手入れ
①全体のキズ、ガイド、グリップ、リールシートの状態を見る。

②ティップの反りを見る

③フェルールの♀側を掃除、特に異物に注意

④乾拭きをし、ホコリ等をとったのち蜜蝋WAXを塗る。

⑤フェルールの♂側にWAXを塗る。このWAXなかなかの優れもので、フェルールの抜き差しがゆるい場合は黄色部分、固い場合は白色部分を塗る。椿オイルが配合されているので錆予防にも。

⑤最後に乾拭きして終了。来シーズンもよろしくお願いします<(_ _)>

フェルールの内、結構汚れてます。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 10:42│Comments(4)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
丸竹ですよね。かっこいいです。
私もボロボロの丸竹ヘラ竿をレストアしてフライロッドにしたのが1本あるのですが、曲がりがでてしまったので部屋の飾りになってしまいました。
私もボロボロの丸竹ヘラ竿をレストアしてフライロッドにしたのが1本あるのですが、曲がりがでてしまったので部屋の飾りになってしまいました。
Posted by Taji at 2015年11月23日 12:40
やはりフライを初めて頃、訳も分からず普通の竹竿で作ったことがありました。もちろん使い物にはなりませんでしたが・・・・。それ以来、ロッドビルディングだけは手を出すまいと決めていたのですが、何故か材料を集め始めてる自分がいます(-_-;)
Posted by Ta-san
at 2015年11月23日 14:00

バンブーロッドですね!
僕もいつか持ちたい道具です!
ところでリーダーは毎回交換と
店の人に言われたのですがその頻度で
交換だとラインが短くなるのが心配です!
僕もいつか持ちたい道具です!
ところでリーダーは毎回交換と
店の人に言われたのですがその頻度で
交換だとラインが短くなるのが心配です!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年11月23日 14:25

その件はメールします。
Posted by Ta-san
at 2015年11月23日 15:16
