ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年04月30日

60年ぶり?・・・


夕方ムーとコロの散歩をしている時、ムーがオシッコをしているのを何気に見ていると何かが動いている。よく見ると、何とイトトンボだった!。子供の頃は、空き地や原っぱにはよくいた。気がつけばその姿を見なくなって、60年近くになる。当たり前のようにあった物や景色がいつの間にか無くなってしまう。そして、その事にも気づかなくなっている。でも此処には、それがある。そして毎日が色々な事の再発見で楽しい!








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 15:41Comments(0)日々の出来事

2022年04月29日

届きました


実は今月の13日に大きな荷物の引っ越しをしたのだが、荷解きをしている時に誤ってガラスの天板を割ってしまったのだ。慌てて街内のガラス屋さん何軒かにあたったのだが廃業してしまったところがほとんどで、営業していても対応してないとのことだった。この業界もご多分に漏れず、厳しい世界のようだ。結局ネットで調べたオーダーガラス専門店に注文をし、今日それが届いた。早速、灰、五徳、炭を入れて使えるようにした。



                実家では使わない時は、花台にしていた。







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 15:03Comments(0)日々の出来事

2022年04月27日

移住⑦


  芽吹きの季節から新緑の季節へ(上の画像:3月5日撮影 下の画像:4月27日撮影)



                  庭の芝生も一気に青々としてきた。









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 10:13Comments(0)日々の出来事

2022年04月26日

家宝

実家にあった青銅製の火鉢。作ったのは、自分のお爺ちゃん。かれこれ100年近くになる。当時数知れず作った物で現存しているのは、皇居にある献上品とこの火鉢と神社仏閣にある天水桶だ。お爺ちゃんは、腕の良い鋳物師で全国にその名を轟かせたそうだ。その当時生きていれば東京オリンピックの聖火台も手がけるはずだったが、若くしてこの世を去り叶わなかったと聞いている。そんな火鉢、移住を機に譲り受けた。

             田中の姓と家紋、反対は屋号。台座は欅の一枚板



取っ手のこんな細工、もう出来る人はいないだろう。正月になるとこの火鉢で火を熾し、鉄瓶で湯を沸かしお酒の燗をつけたものだった。今年の冬は間に合わなかったが、来年はこの火鉢で火を熾して湯を沸かし、美味しいお茶を啜ってみたいものだ。







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 17:17Comments(2)日々の出来事

2022年04月17日

移住⑥


目の前の雑木林も芽吹きをむかえて、色とりどりになってきた。野鳥の囀りも賑やかで、特に朝方はカッコウの鳴き声が響きわたる。街中の生活では年々季節を感じなくなってしまったが、ここには忘れていた季節の移ろいがある。色だったり匂いだったりと・・・。


庭に植えたリンゴの木。どっちがどっちだか解らなくなってしまったが、ふじと紅玉。リンゴは他家結実といって、自分の花粉では受粉せず、他品種の花粉で受粉・結実する性質を持っているそうだ。風やハチによる自然交配が難しい場合は、人工的に受粉させる必要があるようだ。なので今年は、人工授粉に挑戦してみようと思う。




                       花壇も春爛漫







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 15:27Comments(0)日々の出来事

2022年04月16日

ピンクムーン


移住先で見る初めてのピンクムーン。ピンクムーンとは、4月の満月の呼び名。アメリカの先住民族は、月に一度見ることができる満月に、その季節にちなんだ名前をつけることで、季節を把握していたそうだ。そして、4~5月になると北アメリカでは芝桜を始めとしたフロックス属の花が咲き乱れ、一面がピンク色に染め上がることから、4月の満月をピンクムーンと名付けたと言われている。日本とほぼ同じ季節感ですね。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村










  


Posted by Ta-san at 20:30Comments(0)日々の出来事

2022年04月10日

移住⑤

ここ2.3日の暖かさで桜が一気に満開になった。今日は近所の桜観のプチドライブ。

地元の有名な市の天然記念物の山桜。樹齢250年、幹回り4.5m。


ソメイヨシノの桜並木。これもみな、かなりの樹齢だ。菜の花とのコントラストが良い。無粋な看板が無ければもっと良いのに・・・。


         延々1km以上続くソメイヨシノの桜並木。

             

              ここは山桜の並木道。土地柄、山桜が多い。



  近くの運動公園のソメイヨシノ。ぐるっと一回り30分ほどの桜観のプチドライブでした。


隣の土地の山桜、同じ場所にあるのに1本は咲き1本はまだ蕾。この違いは何なのだろう?ソメイヨシノと比べると、色は白く葉と同時に咲き出すようだ。ぱっと見は、花が終り葉桜になったように見える。





芝もだいぶ落ち着いて、青々としてきたが、芝の上で寝転がれるようになるのには、まだまだ先かな・・・。








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by Ta-san at 15:06Comments(0)日々の出来事

2022年04月02日

移住④


芝生が張り終わった。表面黒く見えるのは、目土で蒔いた黒土。これから4月いっぱいまで、毎朝水やりが続く。目土が沈んで馴染んでくると、芝の青々さが目立ってくる。4月分の水道代が怖い(汗・・・・・。



市内のサクラも、やっと2~3部咲き。隣の土地の山桜は、やっと蕾が膨らんできた。都内の桜は、そろそろ終わりだと言うのに・・・・。



            完成まで、あと一息。残るは、玄関前の土間コンだ!








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by Ta-san at 17:34Comments(2)日々の出来事