2024年06月25日
今日はここまで・・・
今日は朝から曇り時折日がさすような天気だったので一気にやってしまおうと始めてのだが、思いのほか湿度が高く10分も作業をしていると大汗が吹き出て思うように進まなかった。此処の土地は基本粘土質なのだが、表面は黒土で良い土だったらしい。ところがここを開発するにあたって表面の良い土を何処かにもっていてってしまい、その変わりに採石をまいたらしい。なので掘り返すと直ぐに採石が混じってくる。スコップでは歯がたたず、ツルハシの小さいので少しずつ掘っていかなければならい。そして下の画像の様な石がところところで混じってくるのだが、場所によるのか花壇を作った時にはでてこなかった。これが中々厄介で、掘り起こすのに手間がかかってしまう。3時間ほどやったのだが、最後はまさかの軽い熱中症になってしまい、強制終了となった。明日は芝刈り、そして今日と同じような天気らしい。少し気をつけよう(>_<)
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年06月23日
只今工事中
梅雨の雨降りの合間をぬって突貫工事。何が出来るかは、完成してからのお楽しみ。雨降りの合間をぬってなので、完成は何時になるのでしょう?
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年06月23日
2024年06月23日
2024年06月18日
2024年06月17日
青、緑、ピンク
去年の同じ時期に買ったアジサイ。花が咲き終わって切り戻しし今年も綺麗に咲いた。花が咲き終わったらこのまま地植えにして、大きく育てようかただ今思案中。
こちらは去年のクリスマスの時期に買ったポインセチア。これも赤い葉が落ちた後切り戻しをした。背丈は買った時の半分ぐらいまで伸びてきた。このまま9月の中旬ごろまで大きくしたら、次は葉を赤くする準備だ。
今年のブーゲンビリア、何故か暖かくなってきたら元気がなくなってしまい、今年は花は咲かないかなと思っていたら去年ほどではないが咲いてくれた。ただ何故か色がご覧のように濃い色に。何故???
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年06月11日
2024年06月05日
5月の出来事色々
麦秋。こんな光景が田植えの終った田んぼのあいだあいだに広がる。あと半月もすれば収穫になるだろう。此処はビール用麦の生産量全国第2位、米8位という土地柄だ。
4月から初めてこの日が5回目。去年から比べるとハイペースだ。その分刈り取った芝の量も少なく、時間も1時間ほどで終るので楽だ。このペースなら真夏の時期も苦にはならいかも・・・?
花壇も賑やかになってきた。木々も一気に繁り始め、種類によっては20cm以上も伸びてきた。そしてそろそろ収穫時期を迎え始めてきた。

春はキジにとって繁殖期。画像を見ると何時もよりトサカが赤い。毎朝5時前から庭に来ては、ケーンケーンと鳴いている。雌を呼んでいるのだろうか?

今日は運動会。爺と婆、お弁当持参で応援に。テントが飛ばされそうな大風が吹く中、徒競走は1着でゴールイン。日々成長している姿に感動!
今年のリンゴは大豊作。一昨年が5個、去年が6個(内3個は鳥の餌に)そして今年は何と18個も実が成った。此処の土地は元々粘土質で水はけが悪い。そんな土地なので根が周りに伸ばせないせいか表面に出てきてしまったので、2月に肥料をやるついでに囲いをお大きくして土も入れ替えた。それが良かったのか、大豊作になった。因みに肥料は、米ぬか。大きいのはピンポン球位になってきたので、そろそろ袋かけかな・・・?
こんな5月でした

応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村