ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月30日

カワセミに逢えない時は


               いつもはカワセミが止まる止まり木にいたツバメ


                           カワラヒワ

こんな鳥さん達も撮っています。動きが早く、ひとつの所にじっとしていないので追いかけるのが大変です。








 応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほん  


2015年04月29日

フライライン


基本的にフライラインは使用しない時は、ストッカーに巻き取っています。


外したり、つけたりとの手間を簡単にする為にこんなふうにしています。バッキングラインとフラインラインのエンド側をループ処理しループ・トゥ・ループで接続します。バッキングライン側のループはリールが通せる位の大きさにしておくと、スプールを外すことなくできます。


リールスタンドに取り付けてリール側に巻き取ります。


リーダー(ノッテツドリーダーを使用しているので細工がしやすい。)もループ・トゥ・ループで接続。以前はフライラインに直接ネイルノットで結んでいましたが、特にシルクラインなどは、交換時にラインをカットすることが忍びなく感じるようになりこんな方法にたどり着きました。釣行後は、ラインクリーニングをしてまたストッカーにもどします。






応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 09:52Comments(0)フライフィッシング

2015年04月27日

アルコールストーブ①


ビールの空き缶を使ってアルコールストーブを作ってみました。知っている方は何を今さらとお思いでしょうが・・・・・・。釣行時の一人Cafe用です。お昼用にガスカートリッジのポケットストーブを使っていますが、嵩張るため携行にはちょつと不向きなため考えてみた次第でございます。
20mlの燃料で500mlの水を約5分で沸かすことができます。見た目より燃費が良いのと、そこそこの火力が気に入りました。難点は消えはしないのですが、風に影響されやすいことですかねー。
興味のある方はお試しあれ!


                         ほぼ無風状態で


              風が吹くと、消えはしないでこんな感じで流されます


           1人Cafeセット(アルコールストーブ 五徳 500mlマグカップ)


         野外使用時に五徳の周りにアルミ箔で風よけをつけると良いです








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 21:14Comments(1)日々の出来事

2015年04月25日

メダカの学校


                        1年1組

メ・ダ・カの学校は池のなかぁ~。そっと覗いてみてごらん~。皆でお遊戯しているょ~。
昔は、ちょつとした用水路や小さな川、池にいたメダカをよく捕ってきたものだ。
今は、買ってくるものらしい。変わったものだ。5ミリ位だったのがこんなに大きくなった。


                         1年2組


                          1年3組




応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 20:23Comments(0)日々の出来事

2015年04月23日

解禁してきました



                   4月22日 気温24℃ 水温14度
気温、水温の上昇とともに、ハッチはあるものの何故かドライには渋く、沈めるとそこそこに反応。



                  今シーズン最初の顔は虹鱒
本調子でない中、解禁してきました。最終的に、気温が24℃、日中は汗ばむほどに。これが仇に
なり軽い熱中症にかかり、半日でギブアップ。ヤマメさんの顔は見ることはできませんでしたが、
半年ぶりの渓の風景と景色は格別でした。



                  最後にでたのは30cmの虹鱒
ライズを一発で仕留めた会心の一匹でした。そしてこのロッド、還暦のお祝いにと家族全員で
プレゼントしてくれたもの。基本的に道具は全て中古。新品はこれが初めてです。前々から
欲しかったMackysのArtist Smooth 7'10" #3。
思っていた以上にコントール性がよく、特に近距離のコントロールは抜群です。再生したチャニーズ
シルクラインとの相性も良く、出番が増えそうです。大切に大事に使います。有難う。



ロッドに続いてこのFoxfire minimalist ウェーデイングシーズは去年のクリスマスプレゼントでした。
フェルトソールを履き続けていましたが、ラバーソールのタイプをチョイス。購入前にグリップの不安は
あったものの、フェルトソールとほとんど変わらず又軽量のため年寄には足、腰の負担も軽かったです。今回の解禁釣行は新品の道具のお披露目でした。



最後に


納車から12日目の今回の釣行で1000kmに。帰ったら、さっそく1000km点検に







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村




  


Posted by Ta-san at 17:12Comments(0)フライフィッシング

2015年04月21日

川の宝石



川の宝石とはよく言ったものだ。いつ見ても本当に綺麗だ。何回見ても、見飽きることは無い。
宝石以上かも知れない。それでいくと、ヤマメは川の何だろうか?




        目の前の支流に来るカワセミ。餌の小魚に狙いをつけた瞬間。



応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 20:50Comments(0)カワセミ

2015年04月20日

未だ解禁できず


解禁して早2ヶ月になろうとしているのに、未だ解禁できず溜息のでる毎日を過ごしています。

体力はそれなりに戻ってきているのですが、服用している薬の副作用が辛く、朝飲むと午前中

は動けずじまいに。タックルをいじったり、タイイングをしたりと気分を紛らわしています。そろそろ

フライは佃煮ができそうなぐらいに・・・・・・。何とか、5月の連休前には解禁をしたいと思っています。





応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
  



Posted by Ta-san at 14:00Comments(0)フライフィッシング

2015年04月18日

川のある風景



目の前を流れる都県境の本流とその支流。生まれも育ちももこの街で一度も出たことが無い。
もの心がついたころからみている風景。随分と様変わりをしたものだ。本流も、支流もその
当時は泳げるくらいの綺麗さで、もちろん魚もいた。河原にはタヌキがいた。川の回りの環境は、
公園、広場、遊歩道と整備されたものの川の水はあいかわらずの汚さである。でも少しずつは綺麗
にはなってきてはいるようだ。支流には、その時期々で鯉、ボラ、ハゼ、たまにマルタが遡上してくる。
何故か見ているだけで和む。後、何年見続けられるだろうか?これ以上、悪く変わらないこと祈るばかりだ。


                      都県境の橋とJRの鉄橋




応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 13:29Comments(2)日々の出来事

2015年04月17日

長男と次男


我が家の長男コロです。5月21日生まれの8才。ミックス犬(パピヨンとシーズ)です。
今は、長女夫婦と一緒に暮らしています。最近、歯垢がひどくなり病院に行ったところ
13本がだめで抜歯をしました。可哀そうなことをしましたが、その後はよく食べるように
なりちょっと太ったみたいです。


次男のムー、3月21日生まれの6才。プードルです。やんちゃで臆病な食いしん坊です。
ちょっと、おデブぎみですが、動きは軽やかで、ボール遊びが大好き。
こちらがやめなければ、いつまでも遊び続けます。

こんな2人、管理人共々よろしくお付き合いください、これからもちょくちょく登場します。




応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 21:29Comments(0)ムーとコロ

2015年04月15日

ラインストッカーとリールスタンド


未だ解禁できず毎日タックルいじりで気分を紛らわせている今日このごろ、リールスタンドと3台目の
ラインストッカーが完成しました。基本的にフライラインはリールに巻きっぱなしにせずその都度
ストッカーに保管していましたが、フラインラインが増えると同時にストッカーも増え、最終的に自作
をはじめました。3台目は全てパーツからです。


1台目、2台目は古道具屋で見つけた糸巻きを利用したもの。
巻いてあるのはメンテナンス中のシルクライン。白いのは只今製作中のライン


手前がPVCライン、中央がシルクライン、奥が再生したチャイニーズシルクラインと自作ライン各種



応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 19:55Comments(0)フライフィッシング