2021年10月28日
次は・・・
ランタンの小細工と平行して、こんなミニテーブルも作っていた。もちろん材料は、DAISOでございます。
天板はデザインボード、足はネットフック。天板、木目がでていたので木かと思ったら、ダンボールを作るような材料を圧縮した物だった。表面に木目調、裏面には白いシールのような物が貼ってあった。これを剥がすのが一苦労で、塗料剥がし液を三度塗りしてやっとの思いで剥がすことが出来た。剥がした後は、ビィンテージワックスを塗り塗りしてリバーシブルに。何故か孔の回りがふやけて膨らんでしまった(汗・・・
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2021年10月27日
もう一つ・・・
懲りずに2台目を作ってみた。色は世田谷ベースカラー。
シェードの大きさと位置をを換えホヤのガードも交換。材料は全てまた
DAISOでございます。
並べて比べると、雰囲気の違いがわかる。よ~く見ると、結構アラがあるが満足、満足。3台目のイメージは頭の中にアルのだが、どうしょうかな~。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2021年10月22日
550円が2000円ぐらいに・・・
DAISOの550円のランタン。プラスチック製でいかにも安物の感じが・・・
同じくDAISOの100円のステンレスボールでシェードを作ってお色直し
をしたら、見た目は高級感漂うランタンに変身(>_<)
この後は、ステッカーチューンでもしようかな・・・。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2021年10月07日
咲いた、咲いた
メダカの水槽に入れてる水草、名前は忘れてしまったが2年前にホームセンターで買ってきた物。成長が早くちょつと油断すると、あっという間に水面を覆い尽くす。こま目に間引いていたのだが、その時に花芽も間引いてしまっていたようだ。今回たまたま花芽が残ったようで、夕方気がついたら花が咲いていた!!!水草類はもともと温かい水温を好むので、今頃咲くとは思いも寄らなかった。よく見ると、あと4つ花芽がある。しばらく、楽しめそうだ。今年の冬も、上手く乗り越えられると良いのだが・・・・・・。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村