2018年05月09日
季節外れの寒さとヤマメ

5月8日(火) AM7:00~PM2:00 水温12℃~13℃ 気温7℃~9℃
10年ぶりの寒さの中・・・

到着した時の気温は、なんと7℃。そして雨・・・(>_<) 5月に気温が15℃を下回るのは、10年ぶりらしかった。吐く息は白く冬の装備で、渓に降りた。最初に入ったポイントの水温は、12℃と気温より高い。これならいけるかとドライでスタート。そして一投目でかんたんに、虹鱒がでてくれた。この後同じ流れから、何とヤマメが2連続ででてくれた!今日はお祭りかと喜んだのもここまで、この後が続かず気がつけばお昼までノーフィッシュだった(-_-;) 魚の姿が見えたのは最初のポイントだけで、その後は全く見えずだった。今日は珍しい鳥に遭遇した。カモ類の仲間のオシドリのつがいだ。この時期は繁殖期で、山地の渓流に営巣する。滅多に見ることの出来ない鳥なので、今日の女神様になったようだ(^_-)

最初の一匹は、虹鱒から

同じ流れから、ヤマメ・1

ヤマメ・2

11時を過ぎたあたりから、雨は止んだものの一段と寒くなってきた。だが全域ではなかったが、開けたプールでは大量のユスリカのハッチが始まりそれに合わせるかのようにライズが始まった。ヤマメもかなり浮いてきているのが見える。朝方のままのタックルシステムで狙うも、完全に無視をされる。リーダー、ティペット、フライを変えて狙った二投目、ヤマメが咥えそうな瞬間下から虹鱒が急浮上してきて横取りをしてしまった。それでも粘ってここで何とかヤマメを釣り上げたが、その後はまったく手に負えなかった・・・。そん中2匹でも仕留められたのは、奇跡だった!

フライを横取りした、虹鱒

粘って釣り上げた、ヤマメ

この後丹念に瀬を中心に釣り上がり、虹鱒に混じりながらでたヤマメ・1

ヤマメ・2

取り込むまでに強烈なジャンプを何度も繰り返した、〆の虹鱒。納竿してみれば決して良い状況ではない中、そこそこの釣果に恵まれドライの釣りも楽しめた釣行だった。次ぎもその気で行くと・・・。

最近、代わり映えがしなくなってきた渓飯亭(^^;) 尾西の炊込みご飯ともずくとオクラのスープ。でも、今日はお道具がいつものと違います・・・。次は、ラーメンライスにでもしますかねー(^O^)

応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 14:44│Comments(8)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
その道具も自作ですか?
ドライで釣りたいです!
この前はフライを沈めたので目印つけたら
それにチェイスしてきてフライには来ませんでした(´;ω;`)
ドライで釣りたいです!
この前はフライを沈めたので目印つけたら
それにチェイスしてきてフライには来ませんでした(´;ω;`)
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年05月10日 11:28

相変わらず、いい釣りしてますねぇ。
渓飯も美味しそうであります。
今度は、ワンバーナーランチで紹介した四万十源流ラーメンなんて、いかがでしょう?
渓飯も美味しそうであります。
今度は、ワンバーナーランチで紹介した四万十源流ラーメンなんて、いかがでしょう?
Posted by zero
at 2018年05月10日 11:41

アマゴンゾウさん
いえいえ、既製品です。全体のバランスと組み合わせが気に入っています。
マーカーを突いてくるので、ならばとドライに変えてみるとまったく反応無し・・・(^^;) しゃくに障るパターンですね!
いえいえ、既製品です。全体のバランスと組み合わせが気に入っています。
マーカーを突いてくるので、ならばとドライに変えてみるとまったく反応無し・・・(^^;) しゃくに障るパターンですね!
Posted by Ta-san
at 2018年05月10日 17:16

zeroさん
恐縮です<(_ _)> たまたまの時合いだと思いますが・・・。
ハイ、次のメニューはそのつもりでいます。
その前に、味見がてらベランダで作ってみようと思っています(>_<)
恐縮です<(_ _)> たまたまの時合いだと思いますが・・・。
ハイ、次のメニューはそのつもりでいます。
その前に、味見がてらベランダで作ってみようと思っています(>_<)
Posted by Ta-san
at 2018年05月10日 17:20

一度だけずいぶんカラフルで大きめのカモだなーって見たことがある気がします!
これがオシドリ夫婦だったんですね!
ヤマメは反応してくれると、ついつい粘っちゃうものです。
そういえば雨がやんでくれないと渓飯困りますね。
これがオシドリ夫婦だったんですね!
ヤマメは反応してくれると、ついつい粘っちゃうものです。
そういえば雨がやんでくれないと渓飯困りますね。
Posted by 甘党 at 2018年05月10日 19:12
甘党さん
何度か見かけているのですが警戒心が強く直ぐに逃げて行ってしまったのですが、この日は何とか撮影出来ました。
そうなんですようね。そして、スレさせてしまう・・・。
上手な人は、一発で仕留め同じポイントで何匹も釣り上げる、なにが違うのか未だにわかりません・・・(^^;)
橋の下で・・・?雨の日ように、場所とメニューを考えないとですね・・・。
何度か見かけているのですが警戒心が強く直ぐに逃げて行ってしまったのですが、この日は何とか撮影出来ました。
そうなんですようね。そして、スレさせてしまう・・・。
上手な人は、一発で仕留め同じポイントで何匹も釣り上げる、なにが違うのか未だにわかりません・・・(^^;)
橋の下で・・・?雨の日ように、場所とメニューを考えないとですね・・・。
Posted by Ta-san
at 2018年05月10日 19:43

お久しぶりです。
良い釣果で羨ましいです!
私もやっと今月解禁出来そうです!!
ここ何年かは鳥を見ると羽ばかりに目がいってしまい、あんなフライやこんなフライも巻けそだなぁ〜なんて考えてしまいます…
良い釣果で羨ましいです!
私もやっと今月解禁出来そうです!!
ここ何年かは鳥を見ると羽ばかりに目がいってしまい、あんなフライやこんなフライも巻けそだなぁ〜なんて考えてしまいます…
Posted by Taji at 2018年05月10日 23:13
ご無沙汰しています。
タイイング順調に進んでいるようですね!
待ちに待った解禁、楽しみですね!
鳥の羽をみてフライを連想する、フライフィッシャーマンの性ですかね・・・(^^;)
タイイング順調に進んでいるようですね!
待ちに待った解禁、楽しみですね!
鳥の羽をみてフライを連想する、フライフィッシャーマンの性ですかね・・・(^^;)
Posted by Ta-san
at 2018年05月11日 15:23
