ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2017年09月30日

日光・湯川③

日光・湯川③
          9月29日(金) AM8:00~PM1:30 気温2℃~18℃ 水温12℃
                     今シーズンラスト釣行は、湯川へ


日光・湯川③
朝7時に到着してみると、気温は何と2℃!予想はしていたものの、ここまでとは思っていなかった。戦場ヶ原も秋色に染まり始め、一部の木々は紅葉も始まっていた。入漁券を購入して最上流部の駐車場へ。駐車場に着くとすでに4人ほどのフライマンが準備をしており、2人が渓に入るところだった。駐車してある車もいつもより多い。群馬から来たという方の隣に駐め、しばらく話をさせてもらった。自分とは反対方向から山越えをしてきたのだが、そちら方面はもう霜が降りていたとのことだった。予報では、秋晴れの爽やかな一日になるということなので、薄手のシャツを何枚か重ね着をして渓に降り立った。
日光・湯川③

日光・湯川③
いつものように小田代橋まで下り、そこから釣り上がろうと思って歩き出すともうすでに人だらけ(>_<)小田代橋もすでに先行者。とりあえず、人の居ないところに入りながら釣り上がって行くことに。昨日の雨せいか水量は多めで、濁りも少し入っていおり水温も12℃と低い。いつもなら居るよなポイントも全く音沙汰なし。日が出始めると気温も上がりだしたが、それでもうすら寒い。開始2時間、やっと2匹をここでかけた。
日光・湯川③
        ドライに飛びつくのはおチビばかりなので、ここで沈めて粘って何とか2匹
日光・湯川③

日光・湯川③
時間が経つにつれ人も更に増え、釣り上がっていくといきなり目の前に現れ一瞬クマかとびっくりした。それでも何とか2匹追加することができた。

日光・湯川③
                        ドライでの1匹は15㎝

日光・湯川③
同じポイントで沈めて2匹目。この後小滝まで来るも、すでに2人が入っていた。そのまま湯滝まで上がると、ここも3人がロッドを振っている。時間も12時を過ぎていたので、上流部は諦め下流部へ移動した。

日光・湯川③
下流部で1時間ほど振ってみるが、フライを突きにくるのはウー様ばかり。水量が多いせいか何時もより足場が悪く、何度も足をとられ抜けなくなってしまう。諦めて、今シーズンラスト釣行を納竿とした。釣果はともかく、今シーズンも最後にべっぴんさんに逢えて無事終ることができた。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
さすがにどこも混雑していたみたいですね。
今日明日がピークでしょうけど。
ラストに色も良くなったブルック羨ましいです。
Posted by 甘党 at 2017年09月30日 20:27
最終釣行お疲れ様でした。
金曜日にしてそんな人出とは。
金曜土曜と宿泊で楽しもうということなんでしょうか?

禁漁間際は忙しい釣りとなります。
Posted by 正平 at 2017年10月01日 06:20
甘党さん
大きさはともかく、色鮮やかなブルックに逢えて良い〆となりました。
でも、人の多さにはビックリでした(>_<)
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年10月01日 20:26
正平さん
昨シーズンと比べると釣行回数は減りましたが、その分内容は良かった気がします。
こんなに人の多い湯川を見たのは初めてだったので、ビックリしました。
来シーズンは、体と相談しながら違う所を考えようと思います・・・。
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年10月01日 20:35
いい最終釣行お疲れ様です!

来シーズンに向けて僕は頑張ります!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年10月02日 10:03
今シーズンも何とか無事に、終了することができました(^O^)
アマゴンゾウさんも、来シーズンこそ目標が達成できますようにm(_ _)m
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年10月02日 11:55
ここのお魚さんたち、早春のサビが残ってるやつみたく黒っぽいんですねぇ。

今シーズンは春先に右手を負傷したことで、まともにロッドを振れずでした。
来春が今から待ち遠しいです。
とは言え、フックアップしてもキャッチするまでにフックアウトで逃げられちゃうことが多いんですけどね(恥
Posted by zerozero at 2017年10月03日 08:40
ヤマメやイワナと一緒で、渓相で変化をするみたいですね。
今シーズン棒に振ってしまったようで、残念でしたね(>_<)
オフは養生して、来シーズンに備えてくださいなぁー
Posted by Ta-san at 2017年10月03日 10:48
禁漁間際もあったのでしょうが湯川も激戦区なんですね。でもその代わりに野性味があって綺麗なブルックが釣れて良かったですね。
Posted by nakataichiokanakataichioka at 2017年10月03日 10:51
やはり解禁と禁漁の時は、混むのでしょうね。それにしても、凄かったです(-_-;)
形は小さくともネイティブ、引きはそそこそこで楽しめました。
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年10月03日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日光・湯川③
    コメント(10)