ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2016年04月02日

ウェーダー修理④

ウェーダー修理④
    今回はアクアシール(強力ウレタン接着剤)を使ってみることに。結果はのちほど・・・・・・。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
僕も使ってます!

A液とB液混ぜるやつですけど!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2016年04月04日 10:20
こんにちは。

今でも売っているかわかりませんが、以前、アクアシールを買うときに店員さんに専用の硬化促進剤を勧められました。

それは確か5~6時間で固まるらしいです。
Posted by nakataichiokanakataichioka at 2016年04月04日 10:34
アマゴンゾウさん nakataichiokaさん
ショツプの方曰く、最初からこれを使えばよかったと・・・・・・。
ただ欠点は一度開けると、次使うときには硬化してしまうらしく現在は小さなチューブ2本入りになってました。
促進剤は気が付きませんでしたねー。
頻繁に使うものではないので、ある意味使い捨てなんですかね?
Posted by Ta-sanTa-san at 2016年04月04日 10:55
テンションかかる部分なので・・
先日 ちゃりパンクを直したんですが・・、その要領で アクアシールをゴムのりに・・パッチを先日のゴアの布に 見立てて やったらどうだろうか・・などと思案しておりました。

最悪の場合 このパターンでは?どうでしょうか。


アクアシール 蓋しておけば 3年ぐらい もつと思います。
昔のは、大きかった・・汗    
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2016年04月04日 18:47
色々と有難うございます。
パッチを充てるか考えていたのですが、ご指摘の通りテンションのかかるところなので貼ってみます。
保管は冷蔵庫で、再使用する時は温水で温めて使うらしいです。
Posted by Ta-sanTa-san at 2016年04月04日 20:14
先日ちょっと調べたらスーパーX使ってる人が結構居たので、
カッパのおしりに使ってみたら結構しっかりしてるし、
ある程度の柔らかさもあってイイ感じかも知れません。
Posted by 甘党 at 2016年04月05日 20:48
スーパーXの上のX2を使ったのですが、最初のやり方が何か間違っていたようです・・・・・・。
参りました(-_-メ)
Posted by Ta-sanTa-san at 2016年04月06日 16:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダー修理④
    コメント(7)