2016年04月02日
ウェーダー修理④
Posted by Ta-san at 14:09│Comments(7)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
僕も使ってます!
A液とB液混ぜるやつですけど!
A液とB液混ぜるやつですけど!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年04月04日 10:20

こんにちは。
今でも売っているかわかりませんが、以前、アクアシールを買うときに店員さんに専用の硬化促進剤を勧められました。
それは確か5~6時間で固まるらしいです。
今でも売っているかわかりませんが、以前、アクアシールを買うときに店員さんに専用の硬化促進剤を勧められました。
それは確か5~6時間で固まるらしいです。
Posted by nakataichioka
at 2016年04月04日 10:34

アマゴンゾウさん nakataichiokaさん
ショツプの方曰く、最初からこれを使えばよかったと・・・・・・。
ただ欠点は一度開けると、次使うときには硬化してしまうらしく現在は小さなチューブ2本入りになってました。
促進剤は気が付きませんでしたねー。
頻繁に使うものではないので、ある意味使い捨てなんですかね?
ショツプの方曰く、最初からこれを使えばよかったと・・・・・・。
ただ欠点は一度開けると、次使うときには硬化してしまうらしく現在は小さなチューブ2本入りになってました。
促進剤は気が付きませんでしたねー。
頻繁に使うものではないので、ある意味使い捨てなんですかね?
Posted by Ta-san
at 2016年04月04日 10:55

テンションかかる部分なので・・
先日 ちゃりパンクを直したんですが・・、その要領で アクアシールをゴムのりに・・パッチを先日のゴアの布に 見立てて やったらどうだろうか・・などと思案しておりました。
最悪の場合 このパターンでは?どうでしょうか。
アクアシール 蓋しておけば 3年ぐらい もつと思います。
昔のは、大きかった・・汗
先日 ちゃりパンクを直したんですが・・、その要領で アクアシールをゴムのりに・・パッチを先日のゴアの布に 見立てて やったらどうだろうか・・などと思案しておりました。
最悪の場合 このパターンでは?どうでしょうか。
アクアシール 蓋しておけば 3年ぐらい もつと思います。
昔のは、大きかった・・汗
Posted by monkey-site
at 2016年04月04日 18:47

色々と有難うございます。
パッチを充てるか考えていたのですが、ご指摘の通りテンションのかかるところなので貼ってみます。
保管は冷蔵庫で、再使用する時は温水で温めて使うらしいです。
パッチを充てるか考えていたのですが、ご指摘の通りテンションのかかるところなので貼ってみます。
保管は冷蔵庫で、再使用する時は温水で温めて使うらしいです。
Posted by Ta-san
at 2016年04月04日 20:14

先日ちょっと調べたらスーパーX使ってる人が結構居たので、
カッパのおしりに使ってみたら結構しっかりしてるし、
ある程度の柔らかさもあってイイ感じかも知れません。
カッパのおしりに使ってみたら結構しっかりしてるし、
ある程度の柔らかさもあってイイ感じかも知れません。
Posted by 甘党 at 2016年04月05日 20:48
スーパーXの上のX2を使ったのですが、最初のやり方が何か間違っていたようです・・・・・・。
参りました(-_-メ)
参りました(-_-メ)
Posted by Ta-san
at 2016年04月06日 16:24
