ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2015年11月07日

秩父FF

秩父FF
            11月6日(金) AM8:00~PM2:00 気温22℃ 水温14℃

                  紅葉を見がてら、秩父フライフィールドへ


秩父FF
7時半に到着した時は寒さで身震いするも、日中は汗ばむほどに。ここは、全長800mの渓流管理釣りl場で1日12名の予約制。8時に受け付けを済ませ、いざスタート。

秩父FF
最上流部の諸上橋と奥に見える小さな堰堤が上流境界線。そしてその奥に浦山ダム。ダムの放水があると魚はほとんど流されてしまうようで。だから、放流量が多いのかな?

秩父FF
     事務所前の流れ①。最上流部から中間地点まではウェーダー無しで釣りが可能。

秩父FF
事務所前の流れ②。この白く見える線は鳥よけのテグス。この日もダイサギとアオサギが2羽。釣りのポイント=魚がいる=鳥の餌=絶好のポイントにはテグス=釣りずらい。手を伸ばせば届くくらいの所に張り巡らされており、キャスティングはサイドしか出来ず、ちょっと角度が変わるとテグスに掛けてしまい慣れるまではイライラしどおし。でも、テグスに掛けても引っ張れば手の届く範囲にくるのでフライのロストはゼロ。良いのか悪いのか・・・・。

秩父FF
中間地点の入口。ここまでは瀬が続きこの先で、大きく左に蛇行。その曲りぱっなに大きなプール。今日はここから入渓して釣り下がり、下流境界線まで行きそこから釣り上がることに。すでに釣り人が。何処から来たの?

秩父FF
それを過ぎると、こんなざら瀬が続き

秩父FF
右に大きく蛇行すると

秩父FF
こんなプールが、そしてこの先が大渕と呼ばれる大きなプールがある下流境界線へと続く。

秩父FF
レギュラーサイズの虹鱒。活性は悪くなくレギュラーサイズで10数匹。積極的に沈めて釣ればもっと釣果はのびたかも。毎週放流をしている割には魚影は見当たらず、どこか一ヶ所ににかたまっているようで。秩父ヤマメを期待するも空振り。
秩父FF

秩父FF
午後から事務所前に移動。昼を境にメイフライとユスリカが飛び始めた途端、スイッチが入ったのか高活性に。ここでレギュラーサイズを10匹と30cmを1匹と35㎝を1匹。同じポイントに交代で入った方がいきなり40cmを。う~ん、残念!
秩父FF
相対的に楽しめた1日に。でも全長800mの中での12名は決して少ない人数ではなく、結構窮屈な状態で皆が行ったり来たり。広そうでも、鳥よけでポイントが限られるのもあるようで。

秩父FF
                   期待した紅葉は、もう少し先のようで。


おまけ
秩父FF
               途中の嵐山PAで。色々とシリーズがあったようで。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村











このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
気にはしていたけど、結構狭そうで激戦かなと思っていた所ですね。
鳥よけは低くすぎて精神的に辛そうです。
でも大き目の魚ほどコンディション良さそう。
Posted by 甘党 at 2015年11月08日 17:55
場所的には、電車でも車でもアクセスの良い所ですね。魚のコンデションも良いですし40cmオーバーもかなり放流されていうるようで、常連さんは結構釣っていましたね!鳥よけが無ければなんですが・・・・・。来年の10月から新たに、荒川本流にじますC&R区間がスタートするそうです。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月08日 20:17
管釣り場は結構あるんですね!

鳥よけにかけておわりそうです!

キャストの練習頑張ります!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2015年11月09日 09:00
甘党さん
すいません、間違えました。来年ではなくて今年からオープンでした。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月09日 16:44
何処に行こうか迷うぐらい、いっぱいありますよ。こちら方面にお越しの際はご案内します。練習風景、You Tubeにアップしてくださいー。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月09日 16:47
たのしそうな場所ですね~♪
マスのコンディションも良さそうですし、ガンガンの瀬で掛ければさぞや・・・(^^
Posted by mitomito at 2015年11月11日 08:15
35センチはガンガンの瀬ではなく速めの瀬からでしたが、結構スリリングでしたょ。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月11日 09:52
いつも楽しく拝見させていただいております。FF3年生の初心者です。私も埼玉在住なのでいろいろ参考にさせていただいております。
我流の為まだ解らないことだらけですが…
Posted by Taji at 2015年11月12日 18:50
ご来訪とコメント有難うございます。
参考にしていただいてるなんて恐れ多いです。自分も我流にチョーがつきます。これからお付き合いよろしくお願いします。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月12日 20:10
こちらこそよろしくお願いします。
来期は赤久縄デビューしてみたいと思います。
Posted by Taji at 2015年11月13日 08:07
その時は、ぜひご一緒させてください。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年11月13日 09:16
是非よろしくお願いします。
Posted by Taji at 2015年11月24日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秩父FF
    コメント(12)