ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2017年03月31日

ポカポカ陽気と渓飯

ポカポカ陽気と渓飯
             3月30日 AM9:00~PM2:30 気温6℃~18℃ 水温8℃ 
                     引っ越しのお手伝いの合間に・・・


ポカポカ陽気と渓飯
引っ越しの荷造りも先が見えてき力仕事も無くなってきたので、お許しをもらって出撃。この日は到着した時はうすら寒かったもの、気温はグングンと上昇し18℃を超える暖かさに汗ばむほどになった。それに合わせるかのように、お昼頃には至る所でもの凄いハッチになった。水量はまとまった雨が降った割には増えておらず、相変わらず少ない。何時になったら平水になるのだろうか?今日はヤマメが、やたらと多く見受けられる。それも一つの場所に、2匹、3匹とまとまっている。なので、釣れるかどうかは解らないが、ヤマメだけを狙ってみることに。最初はドライでスタート。いきなりでたのは、30㎝を超える丸々と太った虹鱒だった。#20のフックなので、外れないように祈りながら無事ネットイン。続いてヤマメを狙うのだが、やはり用心深く一度は反応するのだが、簡単にはフライを咥えてくれない。ここでドライを諦め、ミッジのピューパーを何とか鼻先に送り込むと一発で咥えてくれたヤマメ1。その後、ヤマメを見つけては狙うが、なかなか思うようには咥えてくれない。2、3回キャストしては間をとりながら狙い、何とかヤマメ2、ヤマメ3を釣り上げる。
ポカポカ陽気と渓飯
                         33㎝あった虹鱒

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ1

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ2

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ3
                          
ポカポカ陽気と渓飯
お昼を食べてから、釣り上がった中流域のこんなポイント。緩い流れの中には虹鱒が、岸際、岩陰にはヤマメが見える。先ずは岩陰にいるのを狙ってみる。鼻先に放り込むこと3回目でヤマメ4、しばらくポイントを落ち着かせた後の岸際のヤマメ5と釣り上げた。

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ4

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ5

ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ6
凄い量のハッチが始まりライズも増えてきたのでドライに変えてみるが、その割に反応は渋い。ライズも水面直下で、ハッチに飛びつくようなライズは見られなかった。なので、またピューパーに戻し水面直下を流すとヤマメ6、ヤマメ7が立て続けにでた。何故かハッチとは関係なく捕食しているのは、水面下を流れる極小の物だったようだ。
ポカポカ陽気と渓飯
                            ヤマメ7

ポカポカ陽気と渓飯
ヤマメかと思って狙ったらチビブランだった。フライが通過してから、追いかけるようにして咥えた。咥えるまでの一連の動きが面白かった。

ポカポカ陽気と渓飯
〆の1匹はヤマメを狙っていたらフライを横取りするかのように咥えた、ヒレのしっかりとしたパワフルな虹鱒だった。狙ってこれだけの釣果があったのは、初めての経験だった。ドライに出るのは虹鱒ばかりでヤマメを仕留められなかったのが悔しいが、春の陽気の中大満足の釣行となった。その気になって行くと次の釣行は、”柳の木の下・・・”かな?

ポカポカ陽気と渓飯
今日の渓飯は、2回目の焼きそば。今回は、ごく普通の市販の焼きそば。前回の失敗をふまえ、最初から中火で調理、美味しくできた。ところで焼きそばを作るとき麺を戻しやすくするのに少量の水と一緒に炒めるが、最初に袋の中に水を入れ手で揉みほぐしてから炒めると早く、焦さず、美味しくできる。次は、春から夏にかけてのメニューを考えねば・・・。
ポカポカ陽気と渓飯










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村








このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
羨ましいです。。。
私は1〜3月が仕事の繁忙期のため川にはまだ行けてません…
なので6'6#3のグラスロッドを細々と組み上げております。川に行けるのはいつになるやら…
Posted by Taji at 2017年03月31日 16:35
狙ったヤマメはたまりませんね。
私も本当は昨日行こうと思っていたけど、あまりに足が痛いので行き先を病院に変更しました。
そしたら骨の破片で足を痛めていたようで気分的に辛い状況です。
Posted by 甘党 at 2017年03月31日 19:26
Tajiさん
年度が変われば、少しは落ち着くのでは・・・。
今しばらくの我慢ですねかねー。
お魚さんは逃げないので安心してください!
解禁は、新しいロッドでですかね?
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年03月31日 19:32
甘党さん
剥離骨折ですか?
痛みが引けるまでは、釣行は無理のようですね・・・。
一般河川と比べると規模の割に魚影が濃いので、こんな釣り方もできるのでしょうね。
でも、やはり狙った一匹は格別の釣り味でした!
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年03月31日 19:42
Newロッドが完成して有休とれたら連絡します。とりあえず仕事頑張ります…
Posted by Taji at 2017年03月31日 22:35
連絡、お待ちしております(^O^)
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年04月01日 08:39
今回も大漁ですね!

さすがですね!

焼きそばを炒めるときにビールを入れると

美味しなります!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年04月01日 14:00
たまたま、運が良かっただけです。
水の代わりにビール、今度試してみます!
Posted by Ta-san at 2017年04月01日 19:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポカポカ陽気と渓飯
    コメント(8)