ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2017年03月17日

ヤマメと渓飯

ヤマメと渓飯
             3月16日(木) AM9:00~PM3:00  気温5℃ 水温6℃
                          今日の渓飯は・・・








ヤマメと渓飯
渓はまだまだ寒いが、今日の天気は解禁釣行の時と比べると春の陽気に感じるぐらいだった。現着してみると水温はまあまあだが、やはり水量は少ない。お魚さんは流れの中には見えず、深場に溜まっているようだ。ドライでスタートするも反応無し。やる気のある奴は居ないのか寝ているのか、どっちだろう?小一時間ドライで釣り上がったが、釣果はゼロ。そして過去に爆釣したことのあるこんなポインントに。大岩の下は大きくえぐれていて、そこに隠れている。今回も、よく見ると虹鱒とヤマメがいる。ドライを諦めニンフを流してみる。

ヤマメと渓飯
                   一発目ででたのは、ちょうど30㎝の虹鱒

ヤマメと渓飯
                           続いてヤマメ

ヤマメと渓飯
そして、また30㎝の虹鱒。この後も釣れ続け、結局ここに溜まっていた魚をほとんど釣りきってしまった。釣った魚をリリースする時、下の流れに戻したのが良かったようだ。リリースした魚を見ていると元の場所に戻ろうとし、結果警戒されてしまうようだ。こまめにフックの大きさとフライを変えたのも良かったようだ。今日の釣果の半分を、ここで稼いだ。

ヤマメと渓飯                    
2時を過ぎたあたりからユスリカのハッチが始まり、それに併せて緩やかな流れの中でライズを繰り返し始めた。ドライで狙ってみることに。口先だけの静かなライズ。フライに反応はするもの中々咥えてくれず、すぐに見切られてしまう。あまり連続で流すとスレるので、途中ポイントを休めながら狙う。そして流すフライの横で、あざ笑うかのようなライズを繰り返している。次はミッジのピューパーを、鼻先に流し込んでみる。すると、今まで無視続けていたライズの主が連続ででてくれた。
ヤマメと渓飯

ヤマメと渓飯
今日の渓飯はちびパンで福島のB級グルメ、浪江のソース焼きそば。見た目は焼きうどん。麺は太麺のモチモチとした食感で、味付けはちょつと甘めだが濃厚。具は本来もやしと豚バラを入れるらしいのだが、今日は省略してキャベツのみ。キャベツは炒めすぎて真っ黒くろすけに(>_<)   美味しい渓飯と綺麗なヤマメに感謝(^O^)










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村






このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
最強/ミッジピュ-パですね。 それと、ちびパンのもち手カバー・革がおしゃれですね。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2017年03月17日 18:28
ピューパー、本当に最強だと思います。
シーズンを通して使えるので、重宝してます。
マテリアルの種類とタイイングの仕方で、結構なバリエーションになります。
持ち手カバー、純正はシリコン製だったのですが探したらこんながありました。
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年03月17日 19:06
ライズのヤマメ連発お見事です!
いい釣りになりましたね。
焼きそば初耳だったので、つい調べちゃいました。すごく美味そう。
Posted by 甘党 at 2017年03月18日 18:48
甘党さんほどではなかったですが、上がり2匹のヤマメは最高でした!
なかなかいける焼きそばです。
出来上がりに唐辛子をかけて食べるのですが、これがまた味が変わって美味しかったです。
ぜひ、ご賞味あれ(^O^)
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年03月19日 08:58
浪江焼きそば!
美味しいですよね!
渓流でチビパンで作るとなおさら旨いでしょうね!
いい魚連発で羨ましい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年03月21日 11:03
外で食べるのは、ひと味もふた味も違いますね。
ましてや、渓で食べるのは格別です!
吉報、待ってますょー(^o^)
Posted by Ta-sanTa-san at 2017年03月21日 11:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマメと渓飯
    コメント(6)