2016年01月24日
リールをドレスアップ

PELUEGER MEDALIST 1492AKをドレスアップ

以前、塗装を落としたメダリストをもう少しドレスアップしてみる事に。

ラッチカバーとラインガードをブラス製に交換

先ずは、ラッチカバーから。構造のわからない物を分解すると時は十分注意をして。スプールを外す時ラッチカバーから出ているレバーを押し下げながら外すようになっていることから、この部分にはバネが入っているはずなので分解する時にバネが飛んで行かない様に透明のビニール袋にいれてゆっくり外す。

案の定カバーを外した途端、バネが勢いよく飛んできた。ビニール袋のなかでよかった。

中々、良い感じ!

続いてラインガード。ここでトラブル発生。フレームを留めるピラーに干渉。しばし考える。①ピラーを外してしまう②ピラーを削る③ラインガードを削る。①は見た目が悪い②はライガードのRにあわせて削るのが難しそう。で、③でやってみる事に。


少しずつ、ゆっくりと合わせながらやるも水平にけずるのが難しいー!ブラス製だったのが幸いで、15分ほどで何とか完成。

続いてのトラブルは、既存のネジでは長すぎて合わない!で、短くすることに。短い分には元に戻した時も使えるので。

悪戦苦闘すること2時間。何とか完成。終わって眺めながら考えると、このパーツはAK以外の1492用の気がしてきた・・・・・・。購入する時によく聞けば良かったかな・・・・・。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 14:33│Comments(5)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
作業がプロですね!
ラインガードがあるのと無いのではかなり違いますか?
ラインガードがあるのと無いのではかなり違いますか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年01月25日 09:15

ラウンドガードのメダリスト憧れますね〜。先日60年初期の1492をGet出来ましたが50年代以前のは手が出せません…
Posted by Taji at 2016年01月25日 13:16
アマゴンゾウさん
恐縮です<(_ _)>
フライリールの場合、有っても無くても変わらないと思います。
基本的に装飾的な事だと思います。
恐縮です<(_ _)>
フライリールの場合、有っても無くても変わらないと思います。
基本的に装飾的な事だと思います。
Posted by Ta-san
at 2016年01月25日 15:27

Tajiさん
ですよねー。
自分も30年代のを狙っているのですが、やはり手がでませんね。
海外オークションも注意してみているのですが・・・・・・。
なので、廉価版をいじって遊んでる次第です。
ですよねー。
自分も30年代のを狙っているのですが、やはり手がでませんね。
海外オークションも注意してみているのですが・・・・・・。
なので、廉価版をいじって遊んでる次第です。
Posted by Ta-san
at 2016年01月25日 15:37

30年代欲しい〜っす。
Posted by Taji at 2016年01月25日 19:10