ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2015年10月27日

先週は朝霞、今週は赤久縄

先週は朝霞、今週は赤久縄
           10月26日(月) AM8:00~PM2:00 気温12℃ 水温9℃

            今日は、群馬にある渓流管理釣り場「赤久縄(あかぐな)」へ


先週は朝霞、今週は赤久縄
ここは地元の蕎麦屋さんが経営する管理釣り場。漁業組合員だったのと鮎川の水利権を持っていたので、5年前にルーアマンの息子さんが稼業を継いだのを契機にはじめたそうな。7時半に到着した時にはすでに5人ほどの方が。8時受付を済ませ釣り場へ。釣り場入り口は店から車で2~3分の所に。上流エリア(自然渓流)と下流エリア(ポンドエリア、ダム湖)にわかれる。自然渓流は全長600mでフリーストーンが続くなかなかハードな渓流。下流エリアは入ってすぐにプールが3つ、その先にポンド、そしてダム湖と続く。

先週は朝霞、今週は赤久縄
                           釣り場入口

先週は朝霞、今週は赤久縄
                          下流部のプール
始める前にあっちこっち下見をしていたら次々に釣り人が。皆さんよく来るみたいな方ばかりで目の前でさっさと始め、あっと思う間に釣り上げる。魚影はかなり濃い。急がねばとお目当ての渓流へ行ってみると、すでに3人が入ってしまい仕方なく下流部のプールヘ。釣り人の8割ぐらいがルーアマン。

先週は朝霞、今週は赤久縄
                       今日の1匹目は35㎝の虹鱒

先週は朝霞、今週は赤久縄
この場所で綺麗な魚体の虹鱒ばかり20匹ほど。釣り人のほとんどは魚を持ち帰り。だから綺麗なのかな?

先週は朝霞、今週は赤久縄
                         その先のポンド
ここも魚影は濃い。この先にダム湖。渓流が気になるので今日はダム湖は行かず、ここまで。ダム湖には、今群馬で噂のハコスチ(虹鱒とスチールヘッドのハイブリット)が試験放流されているとのこ。強烈な引きが楽しめるらしいので、次回は釣ってみたいものだ。

先週は朝霞、今週は赤久縄
                          渓流部入口
2時間ほどして渓流の入口を覗いてみると、誰も居なさそうなので釣り上がることに。入渓点は楽そうに見えるも、上流に行くにしたがって高低差があり岩も大きくなる、フリーストーン。如何もイワナ、ヤマメがいそうなポイントが続くもやはり先行者があった後では厳しいかった。それでも、3匹ほどヤマメが顔をだしてくれた。が、渓流で撮った写真は全部ピンボケで見れるのは2,3枚。実は、今回の釣行に併せて中古の防水カメラを購入したもの水中写真を撮った後、設定ミスをしたのが原因。残念!

先週は朝霞、今週は赤久縄
                     唯一綺麗にとれたのがこれ(汗)
半分ほど釣り上がったところで、釣り下がってくる釣り人が・・・・。聞けば先に先行者が2人おり引き返してきたとの事。様子をきくと全くダメとのこと。地元群馬の方で、いつもと比べると今日は渓流にはかなり釣り人が入ってるらしいので諦めて一緒に引き返すことに。渓流入口付近で1時間ほど竿をだしところで時計を見ると2時。お腹も空いたことなので遅いお昼をとりがてら納竿とした。渓流、ポンド、ダム湖とありそれぞれに魚影も濃く楽しめる所だった。又、来たいものだ。

先週は朝霞、今週は赤久縄
        手打ち蕎麦と自家製「きざみこんにゃくの刺身」。大変美味しゅうございました。
先週は朝霞、今週は赤久縄


買ったのはこんな防水カメラ、水深5mまでOK。3年落ちで野口英世さんが4人。
先週は朝霞、今週は赤久縄
で、撮ってみた水中写真
先週は朝霞、今週は赤久縄
         適当に撮ってみたらお魚さん写ってたぁー。やっぱり魚影が濃いのかな?
先週は朝霞、今週は赤久縄










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村













このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
6年ぶりの湯川は・・・
解禁
2年ぶりの・・・
イワナで解禁
シーズンオフ①
シーズン最後は湯川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 6年ぶりの湯川は・・・ (2023-09-27 19:56)
 解禁 (2023-03-01 17:35)
 2年ぶりの・・・ (2020-12-11 19:01)
 イワナで解禁 (2019-04-07 21:08)
 シーズンオフ① (2018-10-23 14:43)
 シーズン最後は湯川 (2018-09-29 11:19)

この記事へのコメント
こちらにもそんな管理釣り場が

あればいいのですが!

蕎麦とこんにゃく旨そうです!

水中写真撮れると楽しいですよね!

その値段でまだ売ってますか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2015年10月27日 14:46
埼玉を中心に関東近県にはポンドタイプ、渓流タイプと管理釣り場が色々ありますね。オフシーズンも結構遊べますよ。因みに、朝霞ガーデンは家から30分ほどの所にあります。

他にも、お酒が進みそうな美味しいものがたくさん。残念!

水中写真、しばらくハマリそうです。

新品未使用で、この値段。このカメラは買い得でした。
年式落ちの物が格安で結構オークションにでていますよ。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年10月27日 16:21
こんなところがあったんですね。
色々楽しめて蕎麦まであるなんていいですね!

すごく気になる・・・
Posted by 甘党 at 2015年10月27日 20:57
魚影は濃く、釣りスタイルが選べるのは良いですね。下流エリアは、ウェーダーを履かなくても大丈夫なところです。ただ、最後の5kmの山登りは怖かったです。舗装はされているのですが、対向すれ違いができない1台がやっとの道でした。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年10月28日 10:02
いろいろ参考になりました。 防水カメラや・・、美味しそうなそば&こんにゃくに・・、綺麗な場所と・・。
新緑も良いですが・・紅葉の渓流は、最高でしょうね。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2015年10月28日 18:12
川面に映るカエデ、モミジの赤に黄色。流れてくる落ち葉。良いですね!
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年10月28日 19:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
先週は朝霞、今週は赤久縄
    コメント(6)