ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月07日

寒くなってきたので、色々と・・・


11月に入ると色々な冬野菜や果物が、出回り始めてきた。JAの直売所で渋柿がでていたので、早速干し柿を作ってみた。









  続きを読む


Posted by Ta-san at 12:27Comments(0)日々の出来事

2022年11月05日

紅葉と落ち葉


隣の山桜は8月に早々と紅葉し葉は落ちてしまったが、周りの他の木々はようやく色づいてきた。庭のコナラとリョウブの木も色づくと同時に散り始めた。そして一日の始まりは朝の落ち葉拾いから。何故か周りの木々の落ち葉が家の庭に集まってくるように見えるのは、気のせい・・・・?









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 13:05Comments(0)日々の出来事

2022年11月03日

収穫・初霜・川口・・・


      周りがあまりにも真っ暗なので、庭の周りにこんなランタンを立ててみた。




  続きを読む


Posted by Ta-san at 15:47Comments(0)日々の出来事

2022年10月08日

十三夜


今宵は、十三夜。十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習。十五夜では月の神様に豊作を願い、十三夜は稲作の収穫を終える地域も多いことから、秋の収穫に感謝しながら美しい月を愛でたそうだ。この時代は、月の満ち欠けなどを用いて暦を計算する旧暦を用いていたため、人々の生活と月は密接につながっていたと言う。短い時間だったが、何とか見ることができた。



今日、新しい仲間が増えた(^_^)。何かは秘密。そして明日また、新しい仲間がやって来る。楽しみ-!









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

















  


Posted by Ta-san at 19:11Comments(0)日々の出来事

2022年09月24日

行きはよいよい帰りは・・・


23日からの3連休でお隣の市でアウトドァフェスティバルが開催されるはずだったが、台風の接近に伴い24、25日が中止となり23日だけの開催だけとなり慌てて出かけてみた。山道を走ること30分、現地に着いてみると何と中止の張り紙、残念(^_^;)。折角ここまで来たのだから何処に寄ってみようというこになり、来る途中にあった滝の見物に行くことに。入り口から見るとかなりの急勾配で、石積みの階段と落ち葉でかなり滑りそうな雰囲気。それを見て1名は早々にギブアップして車で待機。そして、何も考えずに歩き出したのだが・・・。


歩き出して程なくすると、お母さんと子供が何かを指さして見ている。その先にいたのは、何と親子連れの鹿だった。声を出しても近づいても逃げるそぶりはなく、草をついばむのに夢中だ。



下ること15分、滝に到着。マイナスイオンでしばし癒やされ呼吸が落ち着いてくると帰りのことが・・・。上り始めて5分もしなうちに1回目の休憩。昌汰は休むことなく、ひょいひょいと軽々上っていく。その後も2回、3回、4回、5回と休憩して何とか戻ることができた。そして昌汰の健脚ぶりにはビックリした。途中静閑な森の中に響きわたったのは、爺の荒い息づかいだけだった。改めて、体力の無さを痛感した(_ _)









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 10:41Comments(0)日々の出来事

2022年09月22日

う~ん残念!


21日は川口に用事があり暗いうちに出てしまったので、毎日の日課のリンゴの様子は見られずじまいだった。夕方帰ってきて見ると、遠目で見ても何か変?近づいて見ると・・・、一つ無い!辺りを見ても落ちていない!カラスにやられた?、それともリンゴ泥棒?もう一度、辺りをよーく探すとお隣の土地に落ちており、既にアリのご飯になっていた(^_^;)。前夜の台風の雨、風で飛ばされてようだが、何故一つだけなの・・・。何か納得のいかない感じだが・・・。次の台風が来ないことを、祈るばかりだ。




22日朝のリンゴ。だいぶ赤くなってきた。次の心配は、鳥。ネットを掛けようか迷うなぁー・・・。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村











  


Posted by Ta-san at 19:39Comments(0)日々の出来事

2022年09月20日

お気に入りの・・・


この場所、午前中はちょうど良い日陰となる。そして何よりも、心地よい風が吹き抜ける。うたた寝をするには、最高の場所!次はコットでもだして昼寝・・・?








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 09:50Comments(0)日々の出来事

2022年09月19日

守り神


ブヨのいる渓流に行く時に、身につけていたオニヤンマ君。今は家の軒下に鎮座している。近くに牧場と養鶏場があるせいか、アブが異常なほど多くアブ除けで吊してある。涼しくなってきたせいかだいぶ減ってきたが、それでも毎日のようにやってくる。何故かリンビングのガラス戸に飛んできた勢いのまま激突し、失神してベランダに落ちる。


これが渓流に行くときに使っていた物だが軒下に吊すのに同じ物を購入しようとネットで調べたら、何と当時の値段の5~10倍の値段になっていた!あまりの値段に躊躇したが、何とかそこそこの物を見つけることができた。リビングのガラス戸に2匹、隣の部屋のガラス戸に2匹、物干し竿に2匹計6匹。



アブと同時にもう一つ厄介なのが、カラスだ。夏場は何処か涼しいところに避暑にでも行っているのかほとんど姿を見ないのだが、冬場になると大挙してやって来る。今のところこれといった被害は無いのだが、用心のためにフクロウを置いてある。いろいろと調べると、カラスの天敵は猛禽類とフクロウらしい。オニヤンマ君とフクロウの効果はハッキリとは解らないが、転ばぬ先の何とやらで・・・。








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 10:26Comments(0)日々の出来事

2022年09月18日

ものの見事に・・・


作ったままで一度も使っていなかった、100均の材料で作った燻製ポット。今日の3時のおやつにチーズの燻製を作ってみた。



チップは、サクラ。火を点け煙がでてきたのを確認してフタをして待つことに。1分もしないうちに燻煙の香り以上に焦げ臭い匂いが・・・。慌ててフタをとってみると、ご覧のような有様に(>_<)。燻煙が出てからはごく弱火で燻したのだが、強かったようだ。また熱の伝わり方も思った以上に強く、蒸し焼き状態になってしまったようだ。できたてはトロトロだったが、冷めると見た目も味も燻製ぽっくなっていた。要領はわかったので、近いうちにまた挑戦!










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 15:38Comments(0)日々の出来事

2022年09月18日

台風が来る前に・・・


週末3連休は、台風が日本列島を縦断。その後の週間予報も、ずっと雨(^_^;)。晴れ間があるうちに、大きな仕事を片付けておくことに。まずは、目砂入れ。この日は300kgの砂を万遍なく撒いた。1週間前に45kgを入れ、これでトータル約2tonの目砂、目土を入れたことになる。目的は、不陸(最初の整地が悪く凸凹がかなりある)の修正と芝の密度を上げるためだ。最初から比べるとかなり改善はされてきたが、後もう少しかな・・・?


次はこんな材料を使って、物置兼ガレージの入り口の階段を作ってみた。レンガの基礎部分の水平をだすのに苦労したが、何とか完成。



袋掛けしたリンゴの袋を外して2週間、少しずつ色づいてきた。どんな味がするか楽しみだ。あとは鳥さんに食べられないようにしないと・・・。



田んぼの稲刈りがはじまり、あちこちでコンバインが忙しく動いている。ここは米処であると同時に蕎麦処でもあるらしい。田んぼに囲まれように蕎麦畑が広がっている。新米に新蕎麦、楽しみだ!








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 13:24Comments(0)日々の出来事