2022年12月08日
2022年12月06日
初氷・初雪・・・
12月4日朝、窓から外を見ると見渡す限りの霜、霜、霜。駐車場に置き忘れたバケツの水は、ご覧の通り。今シーズン、初氷でした!
2日後の12月6日は初雪。起きた時にはみぞれから雨に変わっているところで、半分以上はすでに溶けていた。前夜はそれほどの冷え込みではなかったが、夜中に急激に冷え込んだのだろう。お山の上は、今年初めての除雪車が出動したとか・・・。
11月最後の日曜日は、知り合いがリンゴの木のオーナーで皆でリンゴ狩りを楽しんだ。総勢昌汰を含め6人で、一本の木全部のリンゴを収穫した。初めての経験だったが、全部収穫するのに半日はかかるのかと思ったが、取っているときは夢中で1時間もかからず取り終わってしまった。そして収穫総数は、何と743個!!!この後、あちこちにおすそ分けをするのが大変でした(^_^;)・・・。
昌汰もリンゴの収穫に、お運びにと、一人工の働きだった。随分と頼もしくなった。
近くにキャンプ場がプレオープンし、仕事の時の元同僚二人がお試しにやって来た。3時間ほどの仲間入りで真っ暗になる前にお暇したが、すっかりその気になってしまい本格的デビューは間近かも・・・。近々あれこれ物色に、オウトドアショップに行くようだ(^_^;)
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月24日
これで・・・
Seriaでこんな物を見つけた。LEDのヘッドライト。単4×3で連続使用目安時間が9時間。ライト部分は最大180度可動で、照射角度調整可能。電池込みの総重量は96g。非防水。作りはそれなりだが、税込み110円は凄くないですか?
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月23日
いたって簡単二品・・・
一品目は、ドライフルーツ風干し柿。種なしの柿を厚さ5mmほどにスライスして干すだけ。天気にもよるが、3~4日で出来上がる。
干し始めて1週間。良い感じになってきた。あと少し・・・。
二品目は、チョコレートバナナパイ
使う材料は、市販のパイ生地、ミルクチョコレート、バナナ。パイ生地シートの両側に、1cm×3cm位の切り込みをいれる。その上にチョコレートと輪切りにしたバナナをのせ、切り込みを入れたシートを交互に重ねていく。
表面に卵黄を塗り、オーブンで30分ほど焼いたら出来上がり。チョコレートが溶け出てしまうかと思ったらそうでもなく、バナナもしっとりとして甘さ控えめ、おやつにピッタリ!以上、簡単に出来る2品でした<(_ _)>
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月20日
また作ってみたよ・・・
初めて作った干し柿、思いのほか簡単に美味しく出来たのでまた作ってみた。早速渋柿を買いにJAの直売所に。ところが天候不順で、いつ入荷するかわからないとの張り紙が・・・。諦めて帰ろうとした時、運よく生産者の方が納品にきて2袋購入することができた。
早速、下ごしらえ開始。まずは水洗いをして周りの汚れを落として
皮むき。最初にガクをとり、ヘタを残す。ガク周りの皮を包丁で剥いて、残りはピーラーで剥いていく。この作業、思いのほか気持ちが良い。剥き終わったら、ヒモで結んでいく。
結び終ったら、次は、カビ防止に熱湯消毒。ぐらぐらと煮立ったお湯に10秒ほど漬ける。
そして後は、干すだけ。今回は10個だったが、1時間もかからずできた。黒くならないようにしたり、白い粉をふいた干し柿を作る方法もあるらしいが、家で作るのにはこれで十分。後は頃合いをみて、美味しくなるようにもんであげるだけ。完成が、楽しみー\(^_^)/
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月19日
あれっ・・・
花壇に水やりをしていたら、何か可愛い物が目に入ってきた。よく見ると、3つもある。お目覚めは来年の春じゃなかったかな?目覚まし時計、間違えた?
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月14日
お山は終わり・・・
3週間ぶりにお山の上にある治療院へ、腰の治療に行ってきた。移住してきて教えて貰った治療院、通い始めて7ヶ月がたった。だいぶ改善はされてきたが、完治まではまだまだですね(-_-;) 悪くなって何十年、そう簡単には治るはずも無い。でも今まで色々と通った治療院の中では、一番良いような気がする。そんなお山の治療院へ行く途中は、紅葉の素晴らしいところが沢山あるのだが、時既に遅しだった。治療院の先生曰く、2週間前がピークだったそうだ。残念でした(-_-;)
お山に行く途中でお猿の集団に遭遇!今回で2回目だが、この日は何と7匹の群れだった。いつも何故か道路の真ん中で、堂々と毛繕いをしている。。車が近づいても逃げようともせず、こちらが避けていくようだ。お山にエサが無くなってくると、里へと下りてくるようになったらしい。上の画像はフロントガラス越しに撮ったもので2枚目は通り過ぎるときに助手席の窓ガラスを開けて撮影をしたのだが、シャッターを押した瞬間、飛びかかろうとしてきた。慌てて窓ガラスを閉めたが、一歩間違えば、大変なことになっていた。車に乗っているから大丈夫という考えは甘かった。やはり相手は野生動物、油断は大敵の禁物を思い知った瞬間だった。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月13日
来年の春には・・・
玄関前の花壇、ついこの間まで楽しませてくれた花たち。まだまだ咲いていそうだったが、次の季節に向けて植え替えた。来年の春には、どんな花たちが顏をだすのでしょうか?お楽しみに<(_ _)>
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月12日
美味しくいただきました
干し始めて、6日目
干し始めて、8日目。出来上がりのタイミングは、食べる人の好みで、
決めるらしい。触ってみた感じでは、皮の固さ、実の柔らかさも丁度
良さそうなので、完成とした。皮も実も堅めが好みなので。
全体的にカビることなく、綺麗にできた。早速3時のおやつに試食をしてみた。
初めてにしては皮と身の硬さのバランスが良く、甘さもほどよかった。外はモチッと、内はネットリと。日本茶で美味しくいただきました<(_ _)>
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2022年11月08日
442年ぶりの・・・
皆既月食と惑星食が同時に見られるのは442年ぶり。そして日本で次回見られるのが322年後。はたして、生きているでしょうか・・・?
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村