2016年01月03日
近所のカワセミ①

目の前の支流のこのポイントに、去年の暮から来るようになったカワセミ。朝は7時前後、夕方は4時前後に餌取りをしている。よく見ると、小魚がいるようで。この画像はスマートフォンで撮影したものをトリミング。その気になってカメラを持っていくと現れず。上手くいきませんねぇ~。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 09:42│Comments(2)
│カワセミ
この記事へのコメント
いたずら小僧が、かわせみの巣を荒らした・・などと、(昔話)親父の話を聞きますが・・、今は、そんな小僧も居ないし 水質も良くなって ベイトが増えたためでしょうか・・鳥が、ほんとに増えたように感じます。
たぶん・・私が、子供だった頃よりも よほど 環境良くなっているんだと感じますね。
柳瀬川って・・、高校生ぐらいまで・・臭って 近づけませんでしたから・・。
この河川 一つ考えても・・。
たぶん・・私が、子供だった頃よりも よほど 環境良くなっているんだと感じますね。
柳瀬川って・・、高校生ぐらいまで・・臭って 近づけませんでしたから・・。
この河川 一つ考えても・・。
Posted by monkey-site
at 2016年01月04日 19:44

確かに一時より増えたように感じます。渡りをせずに留まっている個体も見受けられます。以前から比べると水質は良くはなってきてはいるものの、相変わらずの不法投棄が目立つのは残念なことです。この川にカワセミがいる事を、どれぐらいの人が気づいているでしょうか?
Posted by Ta-san
at 2016年01月05日 11:19
