ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年07月15日

次は・・・


梅干しの次は、らっきょ。近くの道の駅ででていた、少し小ぶりな物で漬けてみた。浅漬けは10日目頃から、しっかり漬けは3週間後頃に出来上がりとなる。これもまた、楽しみだ!因みにらっきよの若採りしたものが、エシャレット。生で食べてみると、味が同じなのがわかる。


色々あるらっきょ酢の中でも、お好み焼きソースでお馴染みのお多福
からでているらっきよ酢がお薦めらしい。はたしてどんな味に仕上がる
のでしょうか?








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


  


Posted by Ta-san at 15:22Comments(0)日々の出来事

2022年07月09日

芝刈り


3週間ほど前に知り合いから電動の芝刈り機を借り、芝刈りをやってみた。その時の結果を踏まえて、芝刈り機の選定と本格的な芝刈りをやってみた。借りた芝刈り機は、100vの電動の手押しだったのだが、力が無く長目の芝になると噛みこんでしまい直ぐに止まってしまった。また結構な斜面のため手押しではかなりの労力となることから、エンジン付の自走タイプを購入した。それとは別に、エンジン付が入っていけないところを刈る手押し式の物も合わせて購入。まだ均一に育っていないため、芝が長いとこ短いとことありとりあえず刈り高30mmで刈ってみた。遠目ではゴルフ場のフェアウェーのように見えるが、よく見ればデコボコだったり、軸刈りをしてしまったり、方向転換をする時に芝刈り機のブレードで地面ごとキズづけてしまったりと散々だった。とりあえず今回は、芝刈りと芝刈り機に慣れると云う事で。あと1,2回やれば、それなりに出来るようになるでしょう・・・・・。


                       芝刈り機1号
エンジン付の自走タイプ。難点はエンジン音が大きいのと方向転換の時にちょつとしたコツがいること。


                       芝刈り機2号
オーソドックスな手押し式。芝の長目のところでは、やはり噛みこんでしまいまったく動かなくなってしまう。でも刈った後の綺麗さは抜群だ!


                       芝刈り機3号
エンジン付や手押しの芝刈り機では刈れない、フェンス際や植え込みのブロック周り、排水溝まわりの仕上げに。


                       芝刈り機4号
            最後の仕上げはやっぱり,専用のハサミですね!

川口からもってきたオリーブと貰ったメイヤーレモンを地植えにした。上手く根ついてくれるといいのだが・・・。








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 20:13Comments(2)日々の出来事

2022年07月07日

関東干し


移住したらやりたかった事の一つ、梅干し作り。色々と作り方があるようだが、今回は一番簡単な作り方でやってみた。塩漬けにして梅酢が上がってきたら、天日干しにする方法だ。塩漬けにして3日ほどで塩が完全に溶け梅酢が上がったてきたのだが、漬け込むタイミングが悪く天日干しにしようにも雨降りが続いてしまった。空とにらめっこで,何とか5日かけ完成した。梅干しの良い香りが家中に漂う。



保存容器に入れ2~3ヶ月間熟成させると、酸味と塩味がまろやかに
なり美味しくなるそうだ。早く食べてみた~い!








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 19:58Comments(0)日々の出来事

2022年07月03日

無事に・・・


 所要時間=4時間12分 走行距離=127km 所要燃料=1.72L 無事到着(^_^)/~









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 13:48Comments(0)日々の出来事

2022年07月01日

これで・・・


今日外壁の塗装が終り、去年の完成引き渡しから半年、これで全ての工事が終った。後は引っ越しをするだけだが、お手伝いしてくれる人居ないかなぁー(^_^;)



Cubを入れ込む時のアルミ製のラダーも今日届いた。これで準備万端。いよいよ日曜日にはCubをもってくるのだが、暑さが・・・(>_<)


朝新聞を取りに行くと、ポストの側の壁にカマキリがじっと何かを見ている。その視線の先にいたのは・・・。お魚さんだけではなかったのですね-。









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by Ta-san at 19:36Comments(0)日々の出来事

2022年06月27日

美味しくなーれ


摘果したり虫に食われてりして厳選した5個。秋の収穫には、美味しいリンゴになっていますように・・・(^_^)/~








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 16:13Comments(2)日々の出来事

2022年06月25日

最後の工事


玄関前の土間コン打ちがやっと終り、最後の工事が始まった。物置兼ガレージ。外壁の塗装と屋根をいれてあと1日で完成。これでやっとCUBをもってこれる。埼玉から下道で自走160Km、今の予定では7月3日(日)決行予定。無事もってこれるでしょうか・・・?乞うご期待!









応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 19:47Comments(0)日々の出来事

2022年06月15日

担当は・・・


移住したらハーブを育てたいと言っていた女房。最終的にはハーブ畑にしたいらしいが、まずはお試しで10種類ほど。育つのが、楽しみ~。







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by Ta-san at 11:36Comments(0)日々の出来事

2022年06月09日

その後・・・


春の花も終わり、花壇もすっかり寂しくなってしまった。今の時期良い花が無く、あっても結構な値段の物ばかり。なので、玄関先にアジサイを・・・。



運んでくる時に養生が悪くて、葉っぱがほとんど落ちてしまったメイヤーレモンの木。今年は諦めていたのだが、いつの間にか花芽がでていた!それもかなりの数。上手く育てば、収穫できるかな?



オリーブの木も、もの凄い数の花が咲いた。同時にもの凄い勢いで、落ちていく(汗 上手く実がなってくれれば良いのだが・・・。



ブルーベリーも綺麗に色づいてきた!我が家のブルーベリーは数えるほどだが、4軒先のお家は、ぶどうの様に鈴なりになっている・・・。


いただき物、大きな鉢に植え替えてみた。この3本、何故皆レモン((^_^;)将来、レモン農家でもやるようだ。 左奥は普通のレモン、手前はメイヤーレモン、右奥は日向夏とレモンの交配種。交配種は残念ながら実は付かなかったが、他の2本は、あわせて10個の実が付いた。この木で実が大きくなったら、どうなってしまうのだろう?




     リンゴの実も日に日に大きくなり、どれもピンポン球ぐらいの大きさになった。


    なので、こんな物を買ってみた。袋掛けする前に、落ちなければ良いのだが・・・。







応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by Ta-san at 16:53Comments(0)日々の出来事

2022年05月28日

庭仕事


3月に張った芝も落ち着き青々としてきた。そして2回目の目土もやっと終った思ったら、今度は毎日雑草取り。5月の中旬に除草剤を撒いたのだが、芝に影響の無い除草剤のせいか、効き目は弱いようだ。また雑草の種類によっては、全く効き目が無い。次ぎの除草剤散布は秋なので、それまでは人力でやるしかないようですね(^_^;)夏にはいよいよ、芝刈りが始まる。ただ今、芝刈り機を物色中。この広さだと、やはりエンジン付かなぁ・・・・。


次の出番を待つ、植木たち。川口からもってきた、オリーブと諏訪大社のご神木。そろそろ鉢植えも限界にきているので、早く地植えにしたいのだが、色々と事情があり植え込む場所が決まらない。


引っ越し祝いに貰ったメイヤーレモンの木。養生が悪かったため、高速で
風に煽られ葉っぱがほとんど落ちてしまった。今年の収穫は、諦めですね。


                 これは、実がなってからのお楽しみ








応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村