2018年12月17日
酉の市と昌汰

毎年12月15日はこの街の神社の境内で開かれる酉の市(通称:おかめ市)。東京・浅草を皮切りに関東近県を回り、最後に埼玉のこの街に。大きなくまでの真ん中に”おかめ”を、周りに福を呼ぶ縁起物を飾り威勢のいい呼び込みで客を誘う、暮の風物詩。駅から神社までの約1キロの道と神社の周りは露天がならび夜遅くまで賑わう。でもここ10年位で神社や駅の周りの住環境は変わり、一部の通りを通行止めにし露店を出す代わりに午後10時で終わってしまう。夜通しやっていたのが懐かしく思う。そして今年は、昌汰にとって初めての酉の市。何が何だか分からないうちに、見終わってしまったようだった(^^;) 来年は、分かるようになるかな・・・?

この日は今までの暖かさが嘘のように、急激に冷え込んだ。ベランダから見える夜景も一段と灯りが冴えていた。

応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 13:20│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
記憶には残ってるでしょう!
お孫さん、ホントに男前ですね!
お孫さん、ホントに男前ですね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年12月17日 14:16

初めてのお祭りを見て、目が点状態でした・・・。
その分あれ欲しい、これ買ってが無くて助かりました(>_<)
有難うございます<(_ _)>
誰に似たのでしょうね・・・。
その分あれ欲しい、これ買ってが無くて助かりました(>_<)
有難うございます<(_ _)>
誰に似たのでしょうね・・・。
Posted by Ta-san
at 2018年12月17日 19:33
