2017年11月16日
オフの工作⑦

着色し始めて5日目、ようやく乾燥しようで・・・

乾拭きしてもほとんどワックスは付かなくなり、ベトつきもなくなった。そして、匂いも気にならなくなった。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) の フォールディングテーブルの天板でした。色々と物を乗せると補強用の真ん中のポールが邪魔をする。、そしてポケットストーブや水筒などの安定が悪く、スキレットなど重い物などを置くと剛性が今一なのでで作ってみた。


布製の天板の上に乗せるだけでもいいのだが、折角なので固定方法を考えてオリジナルテーブルにしてみようかな・・・。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 20:07│Comments(8)
│日々の出来事
この記事へのコメント
私も以前ブログでも紹介したのですがランディングネットを作っていまして(出来は悪かったのですが)、ニスが乾くのを待つだけでも大変でした。
まだ、テーブルにするまで工程は更にかかるのですね。頑張ってください。
まだ、テーブルにするまで工程は更にかかるのですね。頑張ってください。
Posted by nakataichioka
at 2017年11月16日 22:15

オイルフィニッシュは木のダイレクトな素材感がいいですよね。
アンティークの家具を業者にオイルフィニッシュしてもらうと1ヶ月近くかかりますね。
アンティークの家具を業者にオイルフィニッシュしてもらうと1ヶ月近くかかりますね。
Posted by 甘党 at 2017年11月17日 00:09
こんにちは。
たまらなく雰囲気が出てきましたね。
苦労のあとには、このアンティーク感がより味わい深く見えますよね。
固定方法に知恵を縛って、大満足のオリジナルテーブルにしてくださいね。
続きも楽しみにしていますよ。
たまらなく雰囲気が出てきましたね。
苦労のあとには、このアンティーク感がより味わい深く見えますよね。
固定方法に知恵を縛って、大満足のオリジナルテーブルにしてくださいね。
続きも楽しみにしていますよ。
Posted by zero
at 2017年11月17日 13:10

nakataichiokaさん
素人工作で、一番やっかいなのが塗装ですね。
塗装ムラやハケ跡、ホコリの巻き込み等々、難しいです。
室内でできれば良いのですが・・・。
素人工作で、一番やっかいなのが塗装ですね。
塗装ムラやハケ跡、ホコリの巻き込み等々、難しいです。
室内でできれば良いのですが・・・。
Posted by Ta-san
at 2017年11月17日 15:03

甘党さん
塗装自体の耐久性はないですが、素材の質感が楽しめて良いですね。
初めて使う塗料でどんな感じに仕上がるか解らなかったのですが、良い感じに仕上がりました。
塗装自体の耐久性はないですが、素材の質感が楽しめて良いですね。
初めて使う塗料でどんな感じに仕上がるか解らなかったのですが、良い感じに仕上がりました。
Posted by Ta-san
at 2017年11月17日 15:08

zeroさん
裏面にする方の目立たない所を重ね塗りをしてみたら、かなり濃い色合いになったので止めました。
昨日ホームセンターで色々と物色してきたのですが、ピンとくる物がありませんでした。
ゆっくり考えたいと思います。
裏面にする方の目立たない所を重ね塗りをしてみたら、かなり濃い色合いになったので止めました。
昨日ホームセンターで色々と物色してきたのですが、ピンとくる物がありませんでした。
ゆっくり考えたいと思います。
Posted by Ta-san
at 2017年11月17日 15:15

完成、おめでとうございます!
後は固定だけですね!
僕は、ぶきようなんで
クリップで挟むだけにします!
後は固定だけですね!
僕は、ぶきようなんで
クリップで挟むだけにします!
Posted by アマゴンゾウ
at 2017年11月18日 11:08

アマゴンゾウさん
とりあえず天板は完成です。
クリップ、良いかもしれないですね!早速検討してみますm(_ _)m
とりあえず天板は完成です。
クリップ、良いかもしれないですね!早速検討してみますm(_ _)m
Posted by Ta-san
at 2017年11月18日 14:54
