2016年11月03日
再開

関東三十六不動
2014年12月以来、中断していた札所巡りを再開することに・・・・・。

2012年11月~江戸五色不動を皮切りに、江戸六地蔵、2013年1月~江戸六阿弥陀、3月~8月江戸三十三観音、2013年10月~2014年12月関東三十六不動と札所巡りをしていたが、関東三十六不動を最後に中断していた。そして、今回改めて御府内八十八ヶ所を始めることに。
この八十八ヶ所は、四国の八十八ヶ所にお遍路に行けない人たちのために四国の霊場の砂を、関東の弘法大師に縁のある寺院に勧請したもの。今回も時間の空いたときに巡るので、1年かかるつもりで始めることに。札所の順番通りに回るとロスが多いので、飛ばして回ることに。

まずは、高輪にある1番札所東京別院からスタート。到着したのが11時、お参りをして御朱印帳を購入。この近くには13番、65番、69番、80番、84番札所がある。順番でいくと次は65番札所になる。地図を見ながら目的地を探すので、時間がかかるのとかなり無駄な歩きをしてしまう。でも、これも楽しみの一つだ。歩いていると意外な発見が多々あって面白い。人、景色、お店、etc・・・・。


次の札所に行く途中にあった消防車、昭和のいつ?現役かな?

次に見つけたのが、こぢんまりとした良い雰囲気の和菓子屋さん。くりむし羊羹をお土産に。


昼休憩をはさんで、次は84番札所の明王院。途中道を間違え逆方向にいってしまい、かなり時間をロスしてしまう。両隣がマンションで、遠目からはわかりずらかった。



今日最後は、65番札所の大聖院。ここはマンションの1階で奥まったところにあり、お寺さんというイメージで行くと通り過ぎてしまうところだった。本堂は無く、人もおらず御朱印が置いてあるだけだった。何か、拍子抜けした感じ・・・・。都内の一等地にあるので、お寺さんの形態も様々になってきている。


行きは東京メトロの白金高輪台駅からスタートし、帰りは東京タワーを横目にJRの田町駅から帰路についた。1年ぶりの札所巡りは珍道中の連続で、忘れていることが沢山あった。今日の歩いた距離は、7.5㎞の13200歩だった。言うまでも無く、帰りの電車の中は爆睡となった。この界隈、お寺さんがやたら多く軒を連ねていた(@@;)。帰ってきて都内の地図を見返すと、かななり無駄なことをしたようだった・・・。

応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 21:41│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
娘は御朱印帳で寺や神社で御朱印集めしてます!
私の店の守り神は不動明王だそうです!
私の店の守り神は不動明王だそうです!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年11月04日 09:44

御朱印ガールですかぁ-。
この日は天気が良かったせいか、かなりの人がきてました。
御朱印ガール、全国規模ですね!
この日は天気が良かったせいか、かなりの人がきてました。
御朱印ガール、全国規模ですね!
Posted by Ta-san at 2016年11月04日 14:28