ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
Ta-san
Ta-san
カワセミとヤマメをこよなく愛す、還暦を過ぎた定年釣師。

2015年12月15日

酉の市

酉の市
                  12月15日はこの街の風物詩の「酉の市」


酉の市
毎年12月15日はこの街の神社の境内で開かれる酉の市(通称:おかめ市)。東京・浅草を皮切りに関東近県を回り、最後に埼玉のこの街に。大きなくまでの真ん中に”おかめ”を、周りに福を呼ぶ縁起物を飾り威勢のいい呼び込みで客を誘う、暮の風物詩。駅から神社までの約1キロの道と神社の周りは露天がならび夜遅くまで賑わう。でもここ10年位で神社や駅の周りの住環境は変わり、一部の通りを通行止めにし露店を出す代わりに午後11時で終わってしまう。夜通しやっていたのが懐かしく思う。

酉の市
             最近は真ん中のおかめの変わりにこんな物のくまでが
  今年は売約済みの札が少なく、まだまだ世間で言われているほど景気は良くないようで・・・・。

酉の市
                   まず本殿にお参りをしてから。

酉の市
道の両脇に露店がびっしりと駅まで続く。露店も昔と比べるとかなり変わってしまい、昔ながらに残っているのは唐辛子の口上売りと射的位かな・・・・・・。へび女やろくろ首がいた見世物小屋があった時代が懐かしい。










応援お願いします。
     ↓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村





このブログの人気記事
何かおかしい・・・
何かおかしい・・・

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
毎日朝取れです
美味しくいただきました
20日後の菜園の様子
完成しました
今日はここまで・・・
只今工事中
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 毎日朝取れです (2024-08-12 14:41)
 美味しくいただきました (2024-07-23 19:18)
 20日後の菜園の様子 (2024-07-21 14:08)
 完成しました (2024-07-02 20:18)
 今日はここまで・・・ (2024-06-25 16:51)
 只今工事中 (2024-06-23 15:48)

この記事へのコメント
こちらは年明けに

大阪の10日戎で熊手とか笹に色々な

縁起物をつけたの神社で買います!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2015年12月16日 11:40
年始の風物詩ですねー。TVで何回か見ました。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年12月16日 13:42
こんばんは。

酉の市はひょっとしたら子供の時に親と一緒に行ったかもしれません。

露店も昔と今ではかなり違うのですね。私の世代は丁度その変わり目の頃かな。
Posted by nakataichiokanakataichioka at 2015年12月17日 21:57
50年近く慣れ親しんだ風物詩。年々変わっていく様子は昔を知る者にとって、ちょつと寂しい気がします。
Posted by Ta-sanTa-san at 2015年12月18日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酉の市
    コメント(4)