2015年11月20日
サイクリング③

対岸の土手をサイクリング

昨日は対岸の新河岸川の土手までサイクリング。右手が荒川。左手新河岸川は、ここから800m下流の岩淵水門で荒川と合流したのち隅田川と名前を変える。

正面の鉄橋の袂からスタートして土手を登ったり、降りたりして、荒川大橋を渡ってここまで。結構きっかったぁ~。この左手上流側に3kmほど言った所にカワセミのいるフィールドが。

この桜並木は、植樹されてから14、5年が経ちシーズンになると大勢の人で賑わう。幹も随分太くなったようで。

岩淵水門の管理棟の中にこんな施設があったとは。近いうちに遊びに。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
Posted by Ta-san at 13:26│Comments(8)
│日々の出来事
この記事へのコメント
案外都会の方が緑が多いんですね!
自転車の旅どうですか?
自転車の旅どうですか?
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年11月20日 15:07

うちの近くの汚ったない川にも何故かカワセミが住んでます。私はその川でたまにコイと遊んでおります。アベレージ70〜80cmとなかなかです。
Posted by Taji at 2015年11月20日 15:19
アマゴンゾウさん
埼玉のはずれですよー。都県境の川の近くという環境だからですかね。自転車、楽しいですよ!いつもとは違う目線で見られ、色々な発見があります。30数年前ロードレースをやっていた時期があり、その時のことを思い出しながら楽しんでます。
埼玉のはずれですよー。都県境の川の近くという環境だからですかね。自転車、楽しいですよ!いつもとは違う目線で見られ、色々な発見があります。30数年前ロードレースをやっていた時期があり、その時のことを思い出しながら楽しんでます。
Posted by Ta-san
at 2015年11月20日 16:56

Tajiさん
ご来訪とコメント有難うございます。
目の前の支流も同じような環境です。朝晩にはカワセミが見られ、50cm前後の鯉が泳いでます。先日ワンチャンの朝の散歩の時、1m近い鯉が何かを捕食している光景に出くわし驚きました。
遊歩道から水面まで1m以上低くなっているので釣りをするには難しいですねー。今後ともよろしくお付き合いください。
ご来訪とコメント有難うございます。
目の前の支流も同じような環境です。朝晩にはカワセミが見られ、50cm前後の鯉が泳いでます。先日ワンチャンの朝の散歩の時、1m近い鯉が何かを捕食している光景に出くわし驚きました。
遊歩道から水面まで1m以上低くなっているので釣りをするには難しいですねー。今後ともよろしくお付き合いください。
Posted by Ta-san
at 2015年11月20日 17:07

もしかすると同じ川かもしれませんね。
コイを狙う時は、小さな橋からダウンで流してます。橋からではないとランディングできないので…。小物を釣っている人はいますが、コイと格闘している人は私以外見たことがありません…子供達がルアーで雷魚狙ってますが釣れたのも見たことありません。密かに雷魚のチャンスも狙ってます。
ほんとは綺麗な川に行きたいのですが…
コイを狙う時は、小さな橋からダウンで流してます。橋からではないとランディングできないので…。小物を釣っている人はいますが、コイと格闘している人は私以外見たことがありません…子供達がルアーで雷魚狙ってますが釣れたのも見たことありません。密かに雷魚のチャンスも狙ってます。
ほんとは綺麗な川に行きたいのですが…
Posted by Taji at 2015年11月20日 19:09
Tajiさん
オートレース場のそばですか?下流の方に行くとルーアーの人達をよく見かけますが・・・。何故か鯉がいて綺麗な所はありませんねー。
オートレース場のそばですか?下流の方に行くとルーアーの人達をよく見かけますが・・・。何故か鯉がいて綺麗な所はありませんねー。
Posted by Ta-san
at 2015年11月20日 19:44

そうです。オートレース場の所です。
コイと格闘するのはたまにです。あの川臭いので…
今日は家族の許しが出て久しぶりに朝霞に行って来ました。ドライも楽しめました。
コイと格闘するのはたまにです。あの川臭いので…
今日は家族の許しが出て久しぶりに朝霞に行って来ました。ドライも楽しめました。
Posted by Taji at 2015年11月21日 16:08
ご近所さんだったんですね!今日は、気温も上がり活性も高かったでしょうね?今週行くつもりです。
Posted by Ta-san
at 2015年11月21日 17:03
