2024年06月11日
2024年06月05日
5月の出来事色々
麦秋。こんな光景が田植えの終った田んぼのあいだあいだに広がる。あと半月もすれば収穫になるだろう。此処はビール用麦の生産量全国第2位、米8位という土地柄だ。
4月から初めてこの日が5回目。去年から比べるとハイペースだ。その分刈り取った芝の量も少なく、時間も1時間ほどで終るので楽だ。このペースなら真夏の時期も苦にはならいかも・・・?
花壇も賑やかになってきた。木々も一気に繁り始め、種類によっては20cm以上も伸びてきた。そしてそろそろ収穫時期を迎え始めてきた。

春はキジにとって繁殖期。画像を見ると何時もよりトサカが赤い。毎朝5時前から庭に来ては、ケーンケーンと鳴いている。雌を呼んでいるのだろうか?

今日は運動会。爺と婆、お弁当持参で応援に。テントが飛ばされそうな大風が吹く中、徒競走は1着でゴールイン。日々成長している姿に感動!
今年のリンゴは大豊作。一昨年が5個、去年が6個(内3個は鳥の餌に)そして今年は何と18個も実が成った。此処の土地は元々粘土質で水はけが悪い。そんな土地なので根が周りに伸ばせないせいか表面に出てきてしまったので、2月に肥料をやるついでに囲いをお大きくして土も入れ替えた。それが良かったのか、大豊作になった。因みに肥料は、米ぬか。大きいのはピンポン球位になってきたので、そろそろ袋かけかな・・・?
こんな5月でした

応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年05月11日
2024年05月01日
花が終って・・・
花が終ってそれぞれの苗木に実がなりだした。ジュンベリーは、それぞれの枝に画像のような実がたわわになりだした。この実は野鳥たちの大好物なので、食べられないようにもう少ししたら防護ネットで覆わなければいけないようだ。
ブルーベリーはこれから花が咲きだすところだが、去年より花の付き方はいい。あと4本もこれと同じぐらい花が咲きそうだ。
色々ある苗木の中で一番小さいのが、ラズベリー。今年は無理かなと思っていたら、こんな花芽がでてきた。
一番数多くの花を咲かせたプラムだったが、この大きさの実が3個ほどなっているだけ。これからまだでてくるのだろうか?
大トリはサクランボ。ざっと数えただけで60個ほどの実があった。甘~く、美味し~く育ってね!
これは果実の木ではありません。これは、ライラックです。北海道でよく見かける木なので、この地の寒さでも大丈夫だろうと植えてみた。購入したお店の人曰く、咲いてみないと何色の花が咲くか判らないとのことだったが、白色の花が咲いた。今年は2輪だけだったが、来年は今年以上に咲いてくれたらなと・・・。

芽吹きと同時にキジもお目覚めのようで、毎朝朝早くから鳴いている。そしてあちこちに姿を見せるようになってきた。今年も我が家の庭にも顏をだしてくれた。番いで行動するのは希で、顔を出すのはほとんど雄ばかり。今度は彼女を連れてきてね!
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年04月28日
Season In

今日は、今年一回目の芝刈り。いよいよシーズンインとなった。10時の時点で気温はすでに25℃。真夏からくらべれば気温も湿度も低く過ごしやすいのだが、外仕事をするのにはやはりきつかった。それでもまだ生えそろってないせいか、1時間ほどで終った。これから週一回のペースで、9月まで芝刈りが続く。早く暑さに慣れないと・・・。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年04月25日
結婚記念日
4月11日は36回目の結婚記念日。昌汰が記念日のお祝いに紙粘土の台座に綺麗な石でそれぞれのイニシャル、記念日をハートで囲んだこんな物をプレゼントしてくれた!そしてわざわざサプライズで届けてくれた。有り難うね!何故昌汰が記念日を知っていたのかって、答えは車のナンバープレートがいつも記念日の数字で、昌汰はそれを覚えていたのでした!
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年04月23日
開幕
2024年シーズン開幕!元会社の同僚と土日の一泊でこんな場所でキャンプ。ファァミリーキャンプの方が多く大型のテントが多かった。今回のテントは、コールマンのTOURING DOME/ST。アウトレットで、何と1万円で購入した物。色々なレビューで判ってはいたが、閉め切ると完全に真っ暗になりちょっと怖かった。でもそのお陰で夜が開けても起こされるまで、朝だとは気づかなかった。今回は飲むのとおしゃべりでに夢中になり画像は、ほとんど無しでした(^^;)

数少ない画像から、夜の風景。灯りはテーブル用にBAREBONESのLEDとFEUER HANDのオイルランタン。明るさではBAREBONES,雰囲気ではFEUER HANNDだった。そしてお待ちかねの焚火タイム。炎を見ているだけで癒やされ、お酒が進んだのは言うまでもなかった。10時の消灯時間ギリギリまで楽しんだ。
キャンプの次は、渓流の解禁。こちらも準備完了、いつでも出撃できる状態。解禁は5月の湯川を予定しているが、5月の解禁直後は混雑するのが判っているので連休明けぐらいと思っている。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
2024年04月18日
2024年04月18日
春真っ盛り
サクラのシーズンも終わり芽吹きの季節へと変わってきた。芝生もだいぶ青くなり始め、我が家の果樹園も芽吹きの季節に。サクランボ、プルーン、プラム、と花が終り今はジュンベリーが満開。上手く実がなってくれれば良いのだが・・・。
りんごも芽吹いてきたが、去年と比べると少ない。2月に周りの囲いを大きくし、土も入れ替えて肥料もたっぷりあげたのだが・・・。
玄関前は満開。お隣の芝桜も満開。ハナミズキも2年経ったので、大丈夫かと思い支えの支柱を外してみた。そしてまわりを花壇に、ネモフィラを植えてみた。
ムーもしっかり見守ってくれているようだ。
応援お願いします。
↓

にほんブログ村
応援お願いします。
↓
にほんブログ村