秋色に染まったヤマメ
9月25日(火) AM7:00~PM1:00 水温15℃~17℃ 気温16℃~21℃
雨の中、秋色に染まったヤマメが・・・
今シーズンも残すところ6日となった火曜日、前日の天気予報では一日雨だったので朝の天気の具合で行くか行かないかを決めていた。朝4時、外を覗くと雨は降っていないのでとりあえず出撃することに。6時半に現地到着、途中の高速も現地も雨は降っていない。でも山々は霧がかかり空はどんよりとして、何時降り出してもおかしくない空模様だった。降り出す前にと急いで支度をし、渓に降りた。水量は平水よりやや多め、水温は15℃とまずまずのコンディション。先発は、テレストリアル系のドライでスタート。ところが、開始10分もしないうちに降り出し、あわててレインジャケットを羽織り続けるも雨でフライは浮力を無くし、ロッドは濡れラインガ絡みだしキャストしずらくなった。
1時間ほどして、やっと1匹目がでてくれた。そしてすぐに2匹目の虹鱒。2匹とも手のひらサイズだ。終ってみればこの日釣り上げた虹鱒は、みなどういうわけか15cm前後の手のひらサイズばかりだった・・・。そして9時を過ぎた辺りから急に活性があがりはじめ、怒濤の爆釣タイムに!
ヤマメ1
最初のヤマメは、うっすらと秋色に染まっていた。この日はヤマメの活性が良く、瀬から面白いようにでてくれた!そして、どれも綺麗な魚体だった。
ヤマメ2
ヤマメ3
このあたりから、少しずつサイズアップしていった。雨はさほど強い降りではないが、30分位のインターバルで降ったり止んだりを繰り返した。
ヤマメ4
ヤマメ5
ヤマメ6
ヤマメ7
ヤマメ8
ヤマメ9
11時を過ぎた辺りで携帯に強雨警報が出始め、空も少し暗くなってきた。いつでも車に戻れるようにと、車を止めた付近で釣ることにした。
ヤマメ10
記録更新のヤマメ11
緩やかな瀬の対岸の覆い被さった草の下ギリギリに、フライを投げ込むといきなり強い引きが!虹鱒かと思い良く見るとヤマメだった。それもかなりのサイズだ。バレないようにとドキドキしながら、慎重に寄せて、無事ネットイン!綺麗に秋色に染まった厳つい雄のヤマメで、今までの記録を1cm上回る28cmだった\(^_^)/ 体にはキズ一つ無く口元は綺麗で、今まで釣られたとこがないのだろう。そして渓に戻すと同時に雨がまた降り始めてきたので、この1匹を最後に納竿とした。あいにくの雨降る中だったが、思いも寄らぬ釣果と記録更新ができた釣行だった。さぁー、最後にもう一回!
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事