満開のサクラとヤマメ

Ta-san

2018年04月04日 09:19


        4月3日(火) AM7:00~PM2:00 水温10℃~13℃ 気温12℃~23℃
                       満開のサクラの下で・・・



里山はすっかり春めきサクラは満開、場所によっては散り始めていた。日中は20℃を越える予報だが、到着した時は肌寒いぐらいだった。サクラの咲くころの爆釣を期待してスタート。水量はやや少なめで、流れの速さは普通に戻っていた。水温10℃とまずまずなのだが、魚の姿はどこにも見えず最初から苦戦がつづいた。開始2時間でようやく虹鱒を掛けたが、この後は食いがあさいのか寄せてくる途中でのバラシと合わせ切れの連続でため息ばかりだった。11時を過ぎたあたりから気温が上昇仕始め、それに合わせるかのようにあちこちでハッチとライズが始まった。ここは気分を変えるために、早めのお昼をゆっくりとるこにした。結局、午前は1匹で終了。午後は、午前中の事が嘘だったかのように入れ食いとなった。何処に隠れていたのか不思議なくらい出始めた。


  今日、最初の1匹。サイズも25㎝を超え引きも抜群だったのだが、この後が続かなかった・・・


       午後の1匹目は25㎝からスタート。そしてこの後、怒濤の入れ食いが始まった


           痩せてはいるが、鰭がしっかりとしていたので引きは強烈だった


そしてヤマメも瀬に出始めた。虹鱒以上にやる気があった。久しぶりにドライで、仕留めることができた


    サイズはみな20㎝と小ぶりだったが、瀬に出ているヤマメを釣り上げるのは面白かった!



今日最後のヤマメは、放流物ではなくこの渓で再生産されたものだった。納竿してみれば、午後からの2時間で1日分の釣果だった。それにしても、午前中の静けさは何だったのだろう・・・


本日の渓飯亭のメニューは、ここのところ定番なった尾西のアルファ米山菜おこわと酸辣湯スープ。
汗ばむような陽気の中で、酸っぱ辛スープは何故か良く合い美味しかった!










応援お願いします。
     ↓

にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事