日光・湯川③

Ta-san

2017年09月30日 09:13


          9月29日(金) AM8:00~PM1:30 気温2℃~18℃ 水温12℃
                     今シーズンラスト釣行は、湯川へ


朝7時に到着してみると、気温は何と2℃!予想はしていたものの、ここまでとは思っていなかった。戦場ヶ原も秋色に染まり始め、一部の木々は紅葉も始まっていた。入漁券を購入して最上流部の駐車場へ。駐車場に着くとすでに4人ほどのフライマンが準備をしており、2人が渓に入るところだった。駐車してある車もいつもより多い。群馬から来たという方の隣に駐め、しばらく話をさせてもらった。自分とは反対方向から山越えをしてきたのだが、そちら方面はもう霜が降りていたとのことだった。予報では、秋晴れの爽やかな一日になるということなので、薄手のシャツを何枚か重ね着をして渓に降り立った。



いつものように小田代橋まで下り、そこから釣り上がろうと思って歩き出すともうすでに人だらけ(>_<)小田代橋もすでに先行者。とりあえず、人の居ないところに入りながら釣り上がって行くことに。昨日の雨せいか水量は多めで、濁りも少し入っていおり水温も12℃と低い。いつもなら居るよなポイントも全く音沙汰なし。日が出始めると気温も上がりだしたが、それでもうすら寒い。開始2時間、やっと2匹をここでかけた。

        ドライに飛びつくのはおチビばかりなので、ここで沈めて粘って何とか2匹



時間が経つにつれ人も更に増え、釣り上がっていくといきなり目の前に現れ一瞬クマかとびっくりした。それでも何とか2匹追加することができた。


                        ドライでの1匹は15㎝


同じポイントで沈めて2匹目。この後小滝まで来るも、すでに2人が入っていた。そのまま湯滝まで上がると、ここも3人がロッドを振っている。時間も12時を過ぎていたので、上流部は諦め下流部へ移動した。


下流部で1時間ほど振ってみるが、フライを突きにくるのはウー様ばかり。水量が多いせいか何時もより足場が悪く、何度も足をとられ抜けなくなってしまう。諦めて、今シーズンラスト釣行を納竿とした。釣果はともかく、今シーズンも最後にべっぴんさんに逢えて無事終ることができた。










応援お願いします。
     ↓

にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事