ヤマメと渓飯

Ta-san

2017年03月17日 14:51


             3月16日(木) AM9:00~PM3:00  気温5℃ 水温6℃
                          今日の渓飯は・・・








渓はまだまだ寒いが、今日の天気は解禁釣行の時と比べると春の陽気に感じるぐらいだった。現着してみると水温はまあまあだが、やはり水量は少ない。お魚さんは流れの中には見えず、深場に溜まっているようだ。ドライでスタートするも反応無し。やる気のある奴は居ないのか寝ているのか、どっちだろう?小一時間ドライで釣り上がったが、釣果はゼロ。そして過去に爆釣したことのあるこんなポインントに。大岩の下は大きくえぐれていて、そこに隠れている。今回も、よく見ると虹鱒とヤマメがいる。ドライを諦めニンフを流してみる。


                   一発目ででたのは、ちょうど30㎝の虹鱒


                           続いてヤマメ


そして、また30㎝の虹鱒。この後も釣れ続け、結局ここに溜まっていた魚をほとんど釣りきってしまった。釣った魚をリリースする時、下の流れに戻したのが良かったようだ。リリースした魚を見ていると元の場所に戻ろうとし、結果警戒されてしまうようだ。こまめにフックの大きさとフライを変えたのも良かったようだ。今日の釣果の半分を、ここで稼いだ。

                    
2時を過ぎたあたりからユスリカのハッチが始まり、それに併せて緩やかな流れの中でライズを繰り返し始めた。ドライで狙ってみることに。口先だけの静かなライズ。フライに反応はするもの中々咥えてくれず、すぐに見切られてしまう。あまり連続で流すとスレるので、途中ポイントを休めながら狙う。そして流すフライの横で、あざ笑うかのようなライズを繰り返している。次はミッジのピューパーを、鼻先に流し込んでみる。すると、今まで無視続けていたライズの主が連続ででてくれた。



今日の渓飯はちびパンで福島のB級グルメ、浪江のソース焼きそば。見た目は焼きうどん。麺は太麺のモチモチとした食感で、味付けはちょつと甘めだが濃厚。具は本来もやしと豚バラを入れるらしいのだが、今日は省略してキャベツのみ。キャベツは炒めすぎて真っ黒くろすけに(>_<)   美味しい渓飯と綺麗なヤマメに感謝(^O^)










応援お願いします。
     ↓

にほんブログ村





あなたにおススメの記事
関連記事