徒然な毎日・・・
梅雨だというのに初冬のような空気感と景色
1月に狭心症を発症し、いつ起こるとも知れない発作が怖く引きこもりの生活が続いていますが、3ヶ月ぶりの近況報告です。
ある日の①
お山の上にある水族館へ
もちろん水槽の中にいるお魚さんは、イワナにヤマメ、虹鱒、オイカワ、モロコに鮎と渓魚ばかり。まさかお山の上にこんな水族館があるとは、ビックリ!
場所柄、車は一人に1台。やはり1台では不便らしくついに2台目を購入。一番喜んだのは、、車好きの昌汰だった(^^;)
ある日の②
とある骨董品屋で見つけた、手のひらサイズの鋳鉄製の金床。錆と塗装を落とし磨き直して再塗装。これが色々と用途があり重宝している
ある日の③
今シーズン2回目の釣行は、梅雨空の合間にヤマメの渓へ。釣り始めたのはいいが、やはり発作のことが怖く1時間ほどで納竿。それでも釣果はヤマメが5匹ほど
ある日の④
シジミの貝殻とちりめんを使って作っているのは
小さな鳥達。最初はスズメだったのだが、今はいろいろな模様の生地を組み合わせてカラフルな鳥達に
ある日の⑤
去年の12月以来のガチャガチャ⑳は、ミニチュアスナイパー。日常にやっぱりスナイパーは潜んでいる!
イヤホンスナイパー
ブロッコリースナイパー
マカロンスナイパー
サイコロスナイパー
マッチスナイパー
ある日の⑥
連チャンでガチャガチャ㉑は、激闘東部戦線編
東部戦線で激闘を繰り広げたドイツ軍最強の戦車ティーガーⅠと世界一の生産数を誇るソ連軍のT-34をデフォルメしたガチャ
ティーガーⅠ初期型
1942年実戦投入。当時最強の88mm砲と搭載し、全面装甲も100mmとしたが機動力は犠牲となった
ティーガーⅠ中期型
1942年実戦投入。キューポラが変更され、生産性向上のため、潜水機能等がオミットされたタイプ
ティーガーⅠ中期型2色迷彩とダークイエロー
T-34-85
1944年実戦投入。的戦車の強力化にともない主武装を85mm砲に変更。砲塔も3人用に大型化した改良型
T34-76冬期迷彩
ある日の⑦
気がつけば
メダカの学校もこんなに大きくなった
親メダカ9匹から始まり、今では150匹近くまで増えた。メダカの寿命は1年ほどらしいのだがこの親メダカ、何と3年以上も長生きしている。体調も4cmほどの大きさだ!
2代目
3代目
今年生まれた、4代目5代目。これで合わせて何匹になるのだろう・・・
気持ちが一気に萎えてしまいブログの更新も疎かになってしまいましたが、また少しずつ更新をしていくつもりです。変わらぬお付き合いよろしくお願いいたします
応援お願いします。
↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事